それではストロークからのアプローチはどうでしょうか。
 
 ストロークからのアプローチの最大の強みは、コートの内側から打てる、ということです。
 
 相手のショットが短くなったところを狙ってアプローチショットを打てば、狙ったポジションでファースト・ボレーを迎えることが十分に可能です。
 
 もちろん、サーブ&ボレーとは違い、自分のタイミングで、というわけにはいきませんし、やはりサーブのほうが回転やスピードもある。
 
 相手ショットが短くならなければ、いっこうに前に出られない、ということは十分にあり得ますからね。
 
 逆に言えば、ストロークからのアプローチは、ベースラインの後ろからやる利点はあまりない、ということです。
 
 最低でも「コート・エリア」シリーズで紹介した、「アプローチ・エリア」から出るのが良いと思います。
 
 もちろん、その中でも前であればあるほど良い。
 
 また、特に一般プレイヤーで、サーブよりも回転やスピードがあるストロークを打てる人はなかなかいませんが、その分、深さとコースを気をつければ、サーブよりも相手を崩した形にすることも可能です。
 
 ショットの選択は、一昔前は「スライスショットで時間を稼ぐ」という戦術がほとんどでした。
 
 が、このシリーズの最初でも言ったように、最近のラケット性能の向上によって、一般プレイヤーでもストローク力が高まったため、低く滑るようなスライスショットでも、簡単に強打されたり、ロブを挙げられるようになってしまいました
 
 もちろん、個々人の技術的な問題はありますから(笑)、昔に比べれば、です。
 
 実際、プロではほとんど無くなってしまっています。
 
 高校女子だと、スライスを打つ選手がそもそも少ないですから、相手が慣れていない、ということはあり得ますが、そもそも、女子できれいなスライスを打てる選手は、トップスピンの強打が打てる選手ですからね(笑)。
 
 また、僕などのようにシングルバックハンドのコーチだと、スライスをわざと多用して練習もしますから、選手がスライスを苦手とすることもなくなりますし。
 
 最近、一般プレイヤーで増えてるのが、ロブ・アプローチです。
 
 一番の利点は、自分がネットに上がる時間をしっかりと稼げること。
 
 そして、一昔前のスライスショットと違い、一定以上の技術があれば誰もができること。
 
 また、そのあとの相手後衛からのショットが強くなりにくいことが多いからです。
 
 トップスピンがかかったロブ・アプローチが深く入れば、相手後衛はベースラインのかなり後ろから打たざるを得ず、そこから強打されたとしても十分に対応が可能ですから。
 
 となると、相手後衛はロブを多く選択することになります
 
 もともと、高くバウンドして落ちてくるボールの横っ面をピンポイントで打つよりも、ラケット面を上に向けて下から迎えるようにスウィングした方が楽ですから、そちらを選択したくもなる(笑)。
 
 それが短くなってくれれば、スマッシュなどにもつなげられるため、初・中級者の並行陣へのアプローチでは、結構見かけるようになりました。
 
 が、もちろんこれは、ちょっとでも上手い相手には通用しません
 
 結局、ロブをロブで返すのは楽なわけで、短くなってくれれば良いですが、中級以上の技術があれば、普通にパッシングロブを後方深くに返されて、終わってしまいますからね(笑)。
 
 あくまでも、相手のタイミングを崩す、オプションの一つ、と思った方が良いと思います。
 
 基本は、相手を崩せるような強打を前から打つ
 
 ネットダッシュできないような後ろからは狙わない
 
 で、後ろからはネットダッシュしてこない、と相手が思い始めた頃に、スライスショットやロブでのアプローチをしかけるオプションを持つ、という感じでしょうか。
 
 まずは、相手を崩すショットを打つ練習。
 
 次に、そのショットを打ったあとにネットダッシュをするステップの練習。
 
 そして最後に、そのアプローチの方法で、ネットまで詰められるエリアを自分の球速とダッシュ力と相談、というふうにトレーニングを組み立ててください。
 
 特に、ネットダッシュのステップは、ダブルステップやクロスステップを駆使しないといけません。
 
 アプローチショットは、フロントフットホップという打ち方でなければ難しく、これはオープンスタンスでは打てません。
 
 スタンスの使い分けができず、オープンスタンスでしか打てないと、流れるようなアプローチショットは夢のまた夢ですから注意してください(笑)。
 
【次回へ続く】