では、まず、上半身の回転の基盤となる「骨盤を回す方法」を考えていきましょう。
 
 今後は、右利きのフォアハンド、を例に書きますので「右足」とか「右手」って書いてあったら、左利きの方は注意してください。
 
 骨盤を回すための原動力は足の力です。
 
 ただし、それが2つあり、それによって「肩のラインとのねじれの関係」も変わってきますので注意してください。
 
 1つは、右足の「蹴り出し」によって右骨盤を後ろから右前に押しだし、左骨盤を左横に「ずらす」ことで、骨盤を回転させる方法です。
 
 この場合、骨盤は蹴り出した方向にスライドしながら回転することになります。
 
 野球のバッティングでの腰の回転はまさにこれです。
 
 野球のバッティングでの「蹴り出し」の場合、テイクバックの瞬間に、右足に「ぐっ」と全体重を乗せて右足を内転させ、大腿部から骨盤の横についている筋肉を伸張反射させて行うことも可能です。
 
 左足を上げて打つ「一本足打法」ですね。
 
 しかしテニスではそんな一本足になる時間は一瞬ですので、伸張反射の力はごくわずか。
 
 ということで、主なパワーは随意運動で生み出さなければなりません
 
 骨盤の動きを速く、大きくするためには、テイクバックのとき──つまり回転のスタート時点では、骨盤がしっかり横向きになっていなければなりません。
 
 右つま先も、親指の拇指球で強く地面を蹴り出しやすいように横方向~斜め前方向を向いており、テイクバックの時、大腿部と骨盤との間のねじれが非常に少ないのが特徴です。
 
「蹴り出し」は、股関節の「外転」と「伸展」が原動力になりますが、その「外転」と「伸展」に関与する筋肉群は「外旋」にも関わっているため、準備段階として、その逆、「内旋」をしておくと、伸張反射が起こって、「外転」と「伸展」が起こりやすいので、右つま先が適度に斜め前方向に向いているのが良いのです。
 
 一方、前を向きすぎると、伸張反射が強くなりすぎて、後日説明する「蹴り上げ」の動きになってしまうので、「適度に」というのがポイントです。
 
 この「蹴り出しタイプ」がスクエア・スタンスの基本となります。
 
 実はこの「蹴り出しタイプ」のポイントは左腰の「ずらし」にあります。
 
 上半身は脊椎を中心に回らなければ、効率的な運動にはなりません。
 
 右骨盤が後ろから右前にくれば、代わりに、左腰は前から左横に「ずれ」なければならない。
 
 スクエア・スタンスの場合には、左足を踏み込むことで左骨盤をずらしやすくなります。
 
 そのため、この「蹴り出しタイプ」で骨盤を回転させる場合、左足を強く踏み込む「スクエア・スタンス」が多く見られることになるんです。
 
 ただし、オープン・スタンスでも可能です。
 
 その場合には、ショットの時、左足を前方につま先で軽く蹴り上げ、その反動で左骨盤を横にずらします。
 
 フェデラーがよくやるやつです。
 
【次回へ続く】