味方後衛のショットが極端に短くなり、相手後衛がサービスライン上またはそれよりもネットよりで打つような状況になってしまった場合、初・中級者がやってしまうのが、味方前衛が下がってしまうことです。
 
 もちろん、恐怖心もありますし、相手との距離が近いと、その分ボールが速くくるわけですから、下がってしまいたい気持ちは分かります。
 
 が、うちのチームでは、選手がそれをするたびに、注意をします。
 
「お前、そこから2,3歩下がったからって、ショットを返せるんか!」
 
 そう、味方後衛のショットが短くなったと把握し、下がって構えようと判断し、実際にネットから離れたとして、サービスラインまで下がるのが関の山。
 
 初・中級者はその程度距離感が広がったからといって、相手後衛からの速いショットを返せるわけじゃない。
 
 それどころか、ボレー、ハーフボレー、スマッシュ、ストローク・・・・どのショットを打つ必要が生じるか分かったもんじゃない。
 
 しかも、ネットから離れることで、相手後衛から見たオープンスペースはますます広くなり、打ちやすくしてしまうだけです。
 
 ですから、味方前衛は恐怖心を抑えて、ネットに詰めるべきなんです。
 
イメージ 1
 
 ネットに詰めることで、少なくとも下半身を守る必要は無くなります。
 
 ここは割り切りが必要なのですが、こちらのショットが短くなった時点でこちらの「負け」なのですから、キレイに返すことは考えない。
 
 味方前衛は体勢を低くし、体の正面にソフトテニスのボレーのようにラケットを構えて、自分の正面をまず守ります。
 
 相手後衛に近づくことで、体の正面だけを守っていても、デッドゾーンを維持することが可能なんです。
 
 ただし、意識はサイド方向。
 
 サイドを狙われることは絶対に許されません。
 
 体をサイドに寄せすぎると、味方後衛の守る範囲が広くなってしまいますから、意識だけをサイドに持って行き、素早い反応だけを心がける。
 
 その分、味方後衛がいる側のオープンスペースは捨てます。
 
「体勢を低くすると、ロブを打たれる」
 
 と心配する人がいますが、これも「すでに負けている」という状況を考えれば、どうでもよいことです。
 
 そして、相手後衛にとって、サービスライン当たりから、鋭いロブをあげるのって、結構難しい。
 
 少なくとも、バウンドした後に大きくキックするようなトップスピンロブは打てません。
 
 上手くすれば、味方後衛が十分カバーできるようなロブしか打てないはずです。
 
 さらに、前衛アタックを狙われるかもしれませんが、これも大丈夫。
 
 アマチュアの試合で、前衛アタックを3本も4本も打ってくるほど、性格の悪いプレイヤーはいませんから(笑)。
 
 実際には、次回紹介する後衛の動きと連動させることで、その心配も無くなります。
 
 一番の敵は、恐怖心と「2,3歩下がれば返せるかもしれない」という未練。
 
 まずはデッドゾーンを維持し、次回紹介する後衛の動きと連動させることで、味方前衛側のエリアに打たせない、ということが大切なんです。
 
【次回へ続く】