ストレート・ラリーでの前衛の基本的な動きの3つ目です。
 
 ボレー警戒ポジションに下がった状態で、後衛がストロークを打ったら、今度は再びネット方向に詰めなければいけません
 
イメージ 1
 
 このときの注意点は、クロス・ラリーと同じ。
 
「早く上がりすぎない」です。
 
 よく見かけるのは、味方後衛のボールと同じタイミングで前に詰めてしまう選手。
 
 また、味方後衛のショットを目で追いながら、ふわーーーっと前に出る選手までいます。
 
 これも、クロス・ラリーのときにもお話ししましたが、ボレー警戒ポジション自体が、味方後衛のストロークミスを、相手前衛にとられた場合の「警戒」なわけですから、
 
「もう、相手前衛はボレーしないな」
 
 と判断してから前に出なければいけません。
 
 それをただの流れやタイミングだけで前に出てしまっている選手が、高校女子などではよく見かけます。
 
 もちろん、相手前衛の動きや目線を見て、
 
「あ、この前衛は、もう、ボレーをする気がないな」
 
 と判断をして、早めに前に出るのはかまいません
 
 早くネットに詰められれば、それに越したことはありませんから。
 
 しかし、実際には、先ほど言ったように、味方後衛のショットが気になって、そのボールを目で追ってしまい、相手前衛のことなんか見ていない選手がいますから、注意しなければいけません。
 
 逆に、相手がそういうタイプの前衛であれば、つけ込む隙がかなりある、ということです。
 
 ただ、注意点そのものはクロス・ラリーとストレート・ラリーでは同じでも、その「判断基準」は微妙に変えなければいけません
 
 何回も言いますが、ストレート・ラリーは、後衛どうしの力量が大きくものをいう。
 
 ストレート・ラリーのタイミングが早いですし、後衛のショットがミスをすることも少ないので、相手前衛が、
 
「あ、ボレーはできないな」
 
 と思ってくれるタイミングも早いはず、なんです。
 
 だから、こちらの判断も早めにしなければいけない。
 
 クロス・ラリーと同じタイミングで判断をしていると、ネットに詰めるのが非常に遅くなってしまいますからね。
 
 ここらへんのバランスが重要です。
 
「早過ぎもせず、遅すぎもせず」
 
 だからこそ、なおのこと、ストレート・ラリーは後衛優位なわけで、前衛は大きなギャンブルをしなければいけない、ということが言えると思います。
 
 そして、これもたまーに見かけるのですが、味方後衛のストロークを追いかけるようにしてネットに詰める前衛の中には、そのボールにつられて、オープンスペース寄りに出てしまい、サイドが大きく空いてしまう選手がいます。
 
 クロス・ラリーでは見られない、ストレート・ラリー特有の現象です。
 
 ポジショニングは一回一回、自分の後ろのコーナーをイメージしながら行うように、選手にも言い聞かせています。
 
【次回へ続く】