ストレート・ラリーでの前衛の基本的な動き、2つ目です。
 
 相手後衛がショットを打った直後、相手後衛のミスの可能性やわずかにでもプレッシャーをかけるために、1,2歩動いた後、ボレーができないと判断した瞬間、味方後衛がボールを打つまでに、前衛は「ボレー警戒ポジション」に下がらなければいけません。
 
イメージ 1
 
「ボレー警戒ポジション」は、その名の通り、味方後衛のミスショットを相手前衛にボレーされたときに対処するためのポジショニンすから、目線は相手前衛から外してはいけません。
 
 
 このとき、前衛は、後衛どうしがラリーをしているオープン・スペースから離れるように後ろに下がることになります。
 
 これが、できない。
 
 わずかに、1,2歩でもオープン・スペースにチョロチョロ出た位置から、本来の警戒ポジションに戻るには、かなり斜めに移動しなければいけません。
 
 が、これは、オープン・スペースから離れるようにして下がることになる
 
「ボレーをしなければ」
 
 という気持ちが強すぎると、無駄な動きのように感じられてしまい、無意識のうちに、センターライン上に浅い角度でしか下がらなくなってくる
 
 実際には、しっかりと斜めに下がることが、すごく大事なのに。
 
 なぜか、は後日ご紹介するとして。。。。
 
 大切なのは、以前からお話ししているとおり、そもそもストレート・ラリーのときには、完全に後衛主体のポジショニングになってしまっているので、前衛が「仕事」ができるのは、極端な作戦をとったり、非常に高い技術を持っているときだけ。
 
「二兎追うものは……」ではありませんが、初・中級者には、ある程度の、割り切りが必要です。
 
 前回もお話ししたとおり、オープン・スペース方向に1,2歩動くことさえ省略する必要があるのが、ストレート・ラリーなわけですから。
 
 確率の低い自分のボレーに意識が向いてしまい、警戒ポジションに下がらない、というのでは本末転倒です。
 
 後衛主体のストレート・ラリーですから、前衛の動きがおかしければ、相手後衛からその隙を突かれてしまうことも十分あるわけです。
 
「しっかり守って、ギャンブル勝負」
 
 というのがストレート・ラリーでの基本的な考え方ですので、自分の動き一つ一つの目的を考えながら動いてみましょう。
 
【次回へ続く】