ドロップショットは、「チェンジオブペース」のもっとも有効なショットです。
 
「緊張」から一気に「弛緩」に持って行くことも、そして「単調」から一気に「変化」させることも可能です。
 
 ただ、ドロップショット単独は、決して攻撃的なショットではありませんし、一歩間違えれば、相手に形勢逆転を許してしまう、諸刃の剣でもあります。
 
 ドロップショットを打つには、技術はもちろん、状況判断が重要なんです。
 
 今回は、例えば僕がドロップショットを打つときはどうしているのか、ご紹介します。
 

1.ポジション

 ドロップショットを打つのは、ベースラインよりも前、アプローチエリアに入ったときです。
 
 理由は、単純に打ちやすいから、です。
 
 ベースラインよりも後ろで打った場合、ネットまでの距離が遠く距離感のコントロールがつきにくい。
 
 ドロップショットは、マンガのように、ネットを超えたら急激に落ちる軌道をイメージするかもしれませんが、現実世界ではありえない。
 
 空気抵抗があるとはいえ、やはり放物線に近い軌道を描きます
 
 トップスピンをかけて落としてしまうと、入射角がきつすぎて高く跳ね、かといってスライスをかけるとボールが伸びて、実際はポトリとは落ちにくい。
 
 実際のボールの起動を、横方向からビデオで撮るなどして、イメージと現実とのギャップを、頭の中に入れておく必要があります。
 
 そう考えると、ネットに近ければ近い方が、距離感のコントロールはしやすいので、アプローチエリアで打つようにしています。
 
 アタックエリアで打つのも非常に有効なんですが、これはアプローチエリアの時以上に、完璧に打てるとき。
 
 というのも、相手が万が一追いついてしまったときの対応ができないからです。
 
 アプローチエリアなら、何とかなる。
 
 横にも前にも後ろにも動きやすい。
 
 ですが、アタックエリアからのドロップショットが万が一甘くなると、相手から、もう反応のしようがないショットを返されるときがあります。
 
 アタックエリアでのドロップショットは、決まる可能性も高いですが、危険も伴う
 
 そこらへんを天秤にかけたとき、ネットプレーがそれほど得意でない僕は、アプローチエリアから打つ方が有効だ、と判断しているわけです。
 
【次回へ続く】