ダブルスにおける、ストレート・ラリーの難しさ、にはいくつか理由があります。
 
 一番大きいのは「前衛がポーチにできにくいこと」です。
 
 いや、出るだけなら誰でも出られるんですが(笑)。
 
 ホントは難しいのに、ストレート・ラリーの難しさを知らない人は、何も考えずに出てしまうと言えばいいでしょうか。
 
 まず、クロス・ラリーに比べて後衛どうしの距離が近いのですから、ストローク・ラリーのタイミングが早くなります
 
 こうなると、前衛がポーチに飛び出しにくいんです。
 
 速いラリーに追いつけるようにポーチをしようとすると、早いタイミングで飛び出さなければいけなくなり、サイドを空ける危険性がでてきてしまうわけです。
 
 また、クロス・ラリーと違い、ストレート・ラリーではもともと前衛どうしが同じサイドにいて、ポーチは相手後衛の前方に飛び出すことになります
 
 そのままボレーをしても、相手後衛に返すだけになってしまうので、ボレー自体、結構な角度をつけないといけない
 
 しかも、自分の進行方向とは逆方向に角度をつける必要があります。
 
 また、かといって、角度をつけすぎてもいけない
 
 相手前衛に返しただけ、という状態になってしまうからです。
 
 しかもその相手前衛の目の前は、本来は自分が守っているはずのサイドなわけで、味方後衛がポーチに出てしまったせいでガラ空きになっていますから、目も当てられません。
 
 となると、ストレート・ラリーでのポーチには、的確な判断力と大きな瞬発力、また高いボレー技術が必要になるため、初・中級者にとっては、クロス・ラリーのときのようには、ポーチを積極的に行えないはず、なんです。
 
 また、これを知らずにポーチに出てくれるような相手であれば、それはそれで御しやすい、ということになります。
 
 詳しくは、今後、前衛の動きをご紹介するときに図を使って解説しますが、文章だけで説明すると、うちの選手は分からない(笑)。
 
 そして言葉や文章だけでこれが分からない選手は、ストレート・ラリーの難しさを分からずに、クロス・ラリーと同じ感覚でポーチに出てしまっているか、タイミングの速いラリーに指をくわえてなーーーんにもしないか(笑)。
 
 前衛がそんな感じですから、もう、ストレート・ラリーになったら、後衛は前衛に頼れない
 
 結局、後衛の実力がものをいうようになるんです。
 
 先ほども言ったように、ラリーのタイミングも速く、またショットが多少左右にずれたとしても、同じ距離感で打っていればアウトになる確率も少ないですから、しっかりした距離感を持つ上級者ほど楽に感じるはずです。
 
「楽」なのは、初級者も同じのはずですが、上級者ほどの「恩恵」がないというか。
 
 高速ラリーについていけなければ、それで終わりですからね。
 
【次回へ続く】