さて、今回からは、ストレート・ラリーにおける、基本的なポジショニングの考え方について考察していきます。
 
 このストレート・ラリーですが、一つだけ、事前に確認をしておかなければいけません。
 
「ダブルスでのストレート・ラリーは『非常に難しい』
 
 ということです。
 
 理由はいくつかありまして、ポジショニングの関係、動きの関係、戦術の関係など多岐にわたりますので今後、1つ1つご紹介していきます。
 
 いや「難しい」というよりも、ダブルスでのストレート・ラリーは「実力差が出やすい」と言った方が良いでしょうか。
 
 特に、後衛どうしのストローク力、アプローチ力の差がクロスラリーよりも如実に出やすいんです。
 
 うちのチームではその「実力」がないから「難しい」となるわけです。
 
 サーブはクロス方向に必ず打ちますから、ラリーのスタートは必ずクロスラリー。
 
 それがストレート・ラリーになるのは、何らかの「サイドチェンジ」が起こったとき、ということになります。
 
 生徒にはいつも、
 
「むやみやたらと、サイドチェンジをするな」
 
 と言っています。
 
 特に、相手が上級者であればあるほど、いかにクロス・ラリーで粘れるかが勝負。
 
 根負けして、リズムを変えるためだけにストレート方向にラリーを打つのは最悪です。
 
 自分から、負けるための布石を打っているようなもの。
 
 僕が今のチームを担当した直後は、この戦術のオンパレードでした。
 
 シングルスでは、相手を左右に揺さぶることは有効かもしれませんが、ダブルスでは、必ずしもそうとは限りません。
 
 1本ごとに左右に打ち分けられるならいいですが、前衛が目の前にいる以上、安易にサイドチェンジをするのは、スマッシュの餌食になる可能性も高くなる。
 
 シングルスにはシングルスの、ダブルスにはダブルスの戦術というものがあるんです。
 
 実際、プロのダブルスの試合を見てください。
 
 相手前衛の頭を越えたロブでサイドチェンジをするのは、あきらかに「相手の裏をかいたとき」か、「苦し紛れのとき」ばかり。
 
 パッシング気味に打つことはあっても、ただ単に「リズムを変える」ためだけに、安易にサイドチェンジをすることはまずありません
 
 今後、戦術を説明していくときも、クロス・ラリーから相手前衛の頭を越えてロブを打たなければいけない場面をご紹介することになると思いますが、そのときにもできるかぎり、安直なサイドチェンジは避けてご紹介することになります。
 
 やるとしたら、パッシングで狙いに行くか、同じロブでもこういうところを狙いましょう、という言い方になると思います。
 
 もちろん、味方後衛のストローク力、アプローチ力がともに高いのであれば、逆にどんどん狙っていくべきです。
 
 ただ、このブログは初・中級者の方にテニスを楽しんでいただきたいなぁ、と思っているので、
 
「ストレート・ラリーは怖い!」(笑)
 
 っていうのを前提にお話ししていこうと思います。