グリップの握り方によって、いろいろと名称が変わることを紹介してきましたが、これらのさまざまなグリップの握り方、その違いには何か「基準」があるのでしょうか?
 
 いろいろあるグリップの握り方、よく本に書いてある「基準」は、
 
「人差し指の付け根をどこに置くか」
 
 です(図7)。
 
イメージ 1
 
 
 
 ラケットのグリップは8角形をしていますから、説明もしやすいんですが、人差し指の付け根を8角形のどの面に置くかによって、グリップの違いを区別しています。
 
 もちろん、
 
「ここからここまでが『コンチネンタル』で、そこから1mmでもずれたら『イースタン』」
 
 ってことはありませんし、人によっても違いますので、あくまでも「参考に」という程度ですが、下にまとめました(図8)
 
イメージ 2
 
 
 多くの方が、こんなふうに説明していたり、説明された経験があると思います。
 
 僕も、これで習いましたから。
 
 ラケット面を垂直に立てた時、真上にくるグリップ面を①面として、グリップエンドから見て時計回りに②、③、④面、①と反対側の面を⑤面とします。
 
「コンチネンタル」の場合、②から②・③の角まで。
 
「イースタン」の場合、②・③の角から③面。
 
「ウェスタン」は④面から④・⑤の角。
 
 極端な握りの人は⑤面まで持って行っている人がいて、誰が名付けたのか「フルウェスタン」などと呼ばれているようです。
 
 でも、実際には、ラケットの「厚い」「薄い」というのはもっと複雑なんです。
 
 特に、中間的なイースタンとセミウェスタンは、かなりビミョー。
 
 だってセミウェスタンの場合、人差し指の付け根の位置は人によって③だったり④だったりするんですから。。。
 
 実はラケットを握った際の、
 
「掌でのグリップの方向」がすごく重要で、これがボレーやサーブなどにも大きく影響をしてくるんです。
 
【続きは次回】