ゴールデンウィーク中、色々、読書とか学びとかやりたいことあって、ワクワクに満ちてたのに、


なーーーんもできてなくて、焦りと諦めが襲ってきてる今日このごろ。真顔


まー最初からわかってたよね。


ここ数日実家に帰ってきてるが、だからといって子育て親に任せて自由になにかできるわけでもなく、


(うちは両親が別居してるので、実家には母親一人しかおらず)


まあでもいろいろ子どもたちは楽しいようでよかったですほんわか






ちょうちょちょうちょちょうちょ


NHKのウクライナ特集を見た息子が、

「ウクライナの状況がやばい。日本も戦争に行くのか?」

と。いい機会なので、憲法第九条、戦争放棄について説明しておきました。

自衛隊もいるけど、戦争のためではなく、日本や世界の人が困ってる時に助けるためにあるものだと。

子どもたちの未来が明るくあるよう、祈るばかりですし、大人として少しでもできることをするばかりです。

息子が通うIB校の理念も、世界平和のために、というような大きなビジョンが根底にあって、

そういうところが素晴らしいと感じますし、そういう教育を小さい時から受けることで、少しでも平和で持続的な世界の実現に貢献する人に育つのかな、と、

子供に対してなにか大きな期待を押し付けるわけではありませんが、そうなったら素敵だね、と、息子を応援する日々です花