最近まだまだ仕事のストレスがいっぱいで、日々苦しい笑い泣き


長男のインターは、始まって早々学年にコロナ発生で2週間の完全リモート→9月末までは週2リモートだったから、


本来だったらそろそろ一人で登校、、と思ってたのに、そんなのぜんぜん計画どうりに行かず、


親がまだまだ送迎中。


送迎も時間取られるんで、そのぶんを、子供が寝てから巻き取って。


といっても疲れた頭で大した仕事ができるわけでもなく、「やっぱり早朝からやろう。。」と


翌朝5:30くらいから起き出して仕事開始。


もう心は常に仕事のことが気になってて、やばいー💦


こんな生活持続的じゃないってさすがにわかってるから、最近転職サイトなんかも見始めたー。


しかし、働きやすさや経験や給料や、求める条件に合致するキャリア築くって、そうそう簡単じゃないよね笑い泣き


家も買ってそうそう給料レベル落とせないし、いろいろ複雑ですわ。。



さらには10月にインターは秋休みが一週間あることもわかって、ガックシ。。。


いわゆる就学前の年齢でインター一年生である息子のケースでも預かってもらえる託児施設をリサーチ中。。


あとはあらためて地域のシッターシステム(安い)への登録やら、昔お世話になってたシッターさん(こちらはお値段それなり)の予定を調べるやら、


わたわたと準備してます。


来年4月、いわゆる就学年齢になる前に、まだ冬休みと春休みがあるからね。。。


インター学費だけじゃなく、こういう諸々の費用が結局かかってくるのよねーーチーン


親にも毎回来てもらうわけにもいかないし、きっついなあーーーえーん


流れ星流れ星流れ星


そんななかでも、楽しい気分になれる時間は残したいー。


それがなんなのか、、、ですが、、、


ひとまず夫とドラマ見たり??


昔Gossip Girl見てたから、そのリメーク版をいっしょに見てみたり。


映画は2時間とかtoo muchなので、ドラマやドキュメンタリーの1 episodeで1時間弱がちょうどいいね。。


はやくワークライフバランスうまくとれるようになりたいイエローハーツ