明日は天気も良さそう、どこにいこうかなーー❤

と床についたのに。

明け方3時。

寝室の隣のトイレからゴボゴボいう音。

誰だ?

どうやら夫らしい。

うわーーもしかして吐いてる?ゲロー

と思いつつも寝ました。

夫はリビングにおいてある布団で寝た模様。

ら、明け方にまたまたゴボゴボ。

大変です。

そんな音にも起こされたけど、

夜中に私たちのベッドに潜り込んできた息子が、

バッタバッタと寝返り。そして私にもキック!!

7:00頃に起きて夫に事の顛末(結局嘔吐じゃなく下痢だった)を聞いてたら、

息子が咳き込んでリバース。。

起きるちょっと前にさかんに「まだ元気ない〜」と言ってたのは、気持ち悪かったということだね。。

水曜に、娘が保育園で吐いてたのもあり、改めて、ハイターとか手袋とかバケツとか完璧でしたが、

うちはいままで胃腸炎とかあんまり経験がないので、作業がぎこちなーーい。

娘は吐いてからも、チョット軟便ぽいかんじはあるものの、元気だったんですが。

夫息子にうつったか。。。


さーて今日は胃腸炎の始末に追われるかな、と思ったんですが、

娘の指がおかしいことに気づく。

いつも吸ってる左手親指が、指先が傷ついて、根本まで赤くはれている。。ゲッソリ

まずは夫の母親(アメリカで家庭医やってる)にビデオチャットで診察依頼。

根本の方まではれてるし行ったほうがいいね、となって、

土曜午前中でよかった、行きつけのクリニックに行ってきました。

しかしとーーぜん混んでる。

2時間待ちくらいだよ。。チーン

診察の結果、ひどくなると化膿して入院点滴になっちゃうよ、と言われ、

化膿止めの薬をもらって指に塗って上からガーゼ、ネット包帯。


しかし大変なのはここからだった。。。

いつも寝るとき指を吸いながら寝る娘は、今日はその指が吸えず(手全体を長め靴下で覆いました)、

これでもかとギャンギャンなくーーーゲローゲローゲロー

抱っこひもでうとうとしても、置くと起きちゃうから、ベビーカーで外へ。

無事寝て、ベビーカーのまま玄関で一時間ほど昼寝。

起きたらまた機嫌悪くってギャン泣き笑い泣き笑い泣き

吸うかわからないけどおしゃぶり試してみよう!!と思って、手元に低月齢用しかなかったから、アカホンへ。

案の定吸わないーーチーンチーン


帰宅したら、夫息子は39度近く発熱とのことで。

ただ嘔吐下痢は収まったよう。

息子もアクアライトやすり下ろしたリンゴを食べた。

夜もおうどん作ってあげたら食べたよ。

もう少しで4歳の3歳は、ちゃんと自分の体調に応じて休めるし、なんとすばらしい。。笑い泣き笑い泣き

大変なのは、やっぱり一歳一ヶ月の娘ねー

いつもは入浴後ベッドに転がすと、疲れていれば5分くらいでスヤッといくのに、

今日はギャンギャーーーんクラッカークラッカークラッカー

抱っこひも、勝手に徘徊させる、抱っこ、などいろいろ駆使して、トータル2時間くらいかかりましたチーンチーン

ううーーなんだか私もちょびーーと関節が痛い感じ。。

絶対ウイルスは体内にいるけど、発症はギリギリ抑えられてる感。。


今日は完全家族3人(夫息子娘)の母親役だったよ。。

私も、お母さんに、やさしく甲斐甲斐しくお世話されたい。。。休んでていいよ、って優しく言われたい。。

おかあさーーん

。。そんな母の日前日でした。

とりあえず、ちょっとやそっとじゃ倒れない丈夫な体ありがとう。。

疲れたばーーいおーっ!おーっ!おーっ!