昨年参加したクリスマスパーティーでもらったジグソーパズルに、息子どハマリ。
40pcsほどの、カーズのもの。
最初は手こずって「やって」とか言ってきていたけれど、
最近は一部どのピースがどこに行くか覚えてきたのもあって、自分の力だけでできる。
わからないピースが出てきたら、わかるタイミングまで脇に除けたり。
じっくり考える力や手先の細かい動きが養えて、ジグソーパズルいいですね。
同じ年頃の子でも早い子はもっと早い段階でパズルやってる子もいて、
うちは文字は早いけどこういう空間認識系は遅いなと思ってたのですが、一気に来ました。
これを逃すなとばかりに、メルカリとかで中古ジグソーパズル漁ろうと思います

あと、今まで私、子供の本って図書館で借りたことなかったんですが、
今日初めて借りてみました。
娘の本を日本語の3冊、息子の本を日本語1冊+英語2冊。
そしたら息子がこの本にも食いつく食いつく

最近は自分で声に出しながら、結構長いのも読んじゃうのです。
(ただし自分で読むのは日本語限定)
こんななら、どんどん借りよう〜!!
図書館に行く途中に咲いてた、なんやら桜みたいな木🌸
娘のダウンのジャンプスーツも、メルカリで最近譲っていただいたものです

これを着せてると、脱がせたときも体がホカホカしてるので、安心
