今年はじめから、うちの会社は本格的に社内公用語英語化的なものに取り組んでいます。
昨年夏頃からは、会社によって某英会話教室による会話及びTOEICのクラス提供が始まりました。
会話は週一1.5時間くらい、TOEICは二週に一回2時間。
すごい投資だと思います。
そして、期日までに目標TOEIC点数突破しなかったら、次のタームはクラス受けたかったら自腹だよ、とか、
ある基準の点数がとれなかったら、管理職の資格なし、とか、
かなり厳しめの対応です。
私も会話、TOEIC(こちらはスピーキングとライティングの)のクラスをとってます。
ビジネスに主眼をおいた教材でマンツーでやってくれるので、まあ家での会話以上のものを学べている感じはします。
人材も、だんだんとマルチナショナルな感じになってきて、
仕事の幅も、ちょっとずつ海外とのやり取りも増えて、
うん、変わってきてる感を感じます。
そして、自分の不甲斐なさを感じることもやはりたくさんあるな〜。
どこまでいっても、まだまだ実践が足りなくて、『これなんて言うんだっけ』『いまなんて言った』『汗汗』が多発してます。
もっと実践を積んで、自信を持ってグローバルな仕事に臨めるようになりますように。
家でもサボらず英語使っていこー。
二年後にはシンガポールの事業所に行きたいな〜とこの前の面接で言ったよ。
そうなると、キャリアも人生もおもしろくなりそうで、いいなあ
