なんだか怒りが爆発してしまった。

土曜にベビーシッターの説明会に三人で行こうとしていたが、

息子インフルにつき、私が一人で行くね、と夫に告げた。

ついでに夕方美容院の予約を入れていたので、1日私の外出日にしてもいいかと聞くと、

明らかに不満な表情をうかべながら「…うん、いいよ」と言う。

なんで不満そうなのか聞くと、1日息子を自分一人で見なきゃいけないから嫌だな、と。

うん、それいつも私やってるけどね、平日朝から夜まで。

夫は論点が違うんだのなんだの言って、私も語気を強めて言い合ってしまった。「私だって大変だな嫌だなといつも思ってるよ。」

インフル病み上がりで始終ぐずぐずしがちだった息子が、そのときだけ静かーに私の顔見すえてたんだよね。。あの表情は忘れられない。

本当に、心からごめんね、って申し訳なく思って、息子に向かって「ごめんね、嫌だなんて思ってないよ」って謝った。

笑顔で話しかけたけど、笑顔を返してはくれなかった。

私の家庭は父母が長い間家庭内別居の状態で(いまは別居)、子どもの頃からかなり言い争いの多い家庭だった。

すごくそれが嫌だったし、自分はそんなところ子どもに見せたくないと思ってたのに、それをすでにやっちゃってる自分が情けない。


夕飯前にもひと喧嘩してしまって。

夫が、前回の昼寝から起きてまだ30分しかたってないのに、遊んでもグズるから、と「昼寝かな、寝ようね」と言う。

「いやいやいや、また寝るの⁉」

とつっこんだんだけど、その裏には(何でも寝かせれば自分の時間が出
できると思ってるんじゃないよ、少しは遊んで機嫌よくなってもらう努力しなよ…息子に申し訳ないじゃん…)という気持ちがあって、まあ、それが唇の端からポロリと出てしまったりもした。


つらつら書いちゃって何が言いたいのかまとまらないんだけど、要は夫も私も、自分の自由な時間を捨てられず大人になり切れない子どもなんだな、ということを、夫というかがみを見て思うわけです。

子どもと二人で過ごす時間を楽しみではなく義務、

としか思えない、非情で弱い自分。

もちろん100%義務で楽しくないとは思ってないですが、義務>楽しみと、時に思ってしまう現実。


嫌味を言いたい訳じゃないし、そう伝えてるつもりもないのに、嫌な顔したり意地になって反論したり、本当に子どもっぽい夫。そして自分もそうなのかもしれない。


インフルエンザと戦った体は、思ったよりネガティブな思考に傾いてるのかもしれません。。

しっかり寝よう。。