夏ですね。

今朝授乳中、セミがミーンミン鳴くのが聞こえました晴れ

本当はエアコンつけたいんだけど、、夫が「窓開ければ涼しいから!!」っつって、断固エアコンをつけません。

赤子の適温湿度について言っても、聞く耳を持ちません。

頑固な夫には、数字で戦うしかないですね。「要らないかな」と思ってた温湿度計を、ベビーベッド脇に来週導入します。。

なんだか夫にはいろいろイライラしてしまってる今日この頃。。

もともとあまり衛生面や生活態度など日本人並みには気にしないゆる~くて大雑把な夫。

まあそれが二人だけの生活のときは「勝手にして」って感じでよかったんですが、赤子が生まれてからは「チッ、ちょっとはしっかりしてくれよ爆弾」って感じることが多くなった。

もちろん帰宅時、手は洗わない。
子を早く抱きたくて、立ったまま夕飯を食べる。
沐浴が浴室でしづらいので、ダイニングテーブルで入れようとか言う。
etc...

加えて、子が生まれてから、家での会話が英語の割合が増え、彼のゴーイングマイウェイっぷりに拍車がかかって(言語で人格って変わるよね?)、よりイラッとさせるプンプンあせる

私も赤子との新生活という大変化がありながら、家庭内会話もキホン英語になって、ダブルの変化でけっこうストレスなのだと思う。

日本語でちょっと会話したら、やはりホッとしてしまったのでした。少しずつ変えてくことにしよう。。


やはり子育てしてく上で、価値観の違いはいろいろと見えてくるけれど、それを話し合いで乗り越えられる関係性が夫婦でできてるか、が重要ですね。

仲良くやってけるように、お互い尊敬と感謝の気持ちを忘れず、思ったことはちゃんと表現していきたいと思いますコスモス


今日生後7日目なんで、命名の書き初めみたいのやる伝統だと思うんだけど、紙用意してなかった。。

名前は決まりましたので、来週届け出しにいきたいと思います音譜