ミネソタ、じじばば宅へ来ております。


去年同様、夫が子どもたちを連れてきて、最初の1週間は夫と過ごし、そのあと1週間は子どもたちだけ、最後の1週間は私が行って一緒に過ごし、連れて帰る。


そんな3週間ミッション。


着いた翌日は土曜だったのでファーマーズマーケットへ。


今回行ったのは、Mill City Farmers Market というとこでした。


Guthrie Theater という劇場の隣にあって、劇場にはミシシッピ川が望める、飛び込み台のような展望台がありました。



ランチはファーマーズマーケットで買ったモモ(ネパール餃子)とピザを、劇場の軒先で(雨が降っていたものでね)。

その後はベン&ジェリーズで、娘のバースデーケーキをピックアップがてら、アイスを堪能。


娘誕生日4月なんだけどね、、いつも兄が夏生まれでアメリカ帰省時に誕生日パーティーやってもらってるのがずるいと、、、

ウン、気持ちはわかる。

そして帰宅後、まだまだミネソタは明るいので(8時くらいまで薄ら明るい)、娘と近くの公園まで散歩。


スタースタースター

翌日日曜は、兄が昔ながらのゲームが集まるアーケードに行きたいのに対し、娘は行きたくないと、協議が決裂。

兄が行ったのはここ↓

名前が面白い。楽しそう。私も行きたかった。。

娘は家にずっといて、私が持ち込んだ、折り紙やったりドリルやったり。

午後には、おじいちゃんも誘って散歩がてらスタバへいき、スーパーでヨーグルトなど買い、帰宅。

夜は娘の誕生日祝い。


花花花

月曜の昨日は、娘とプールへ。

息子は1日何やってたんですかね、、

夕飯はみんなのお気に入りピザ屋さんPunch Pizzaでピザ。

ミネソタのクラフトビールも飲んで満足。(じじばば宅では飲まないので、ひさびさのアルコール。健康的で良き)


そんなミネソタも今日で最後。明日は早朝から空港へ向かい帰国。

あいにく空気の質が悪い(カナダで続く火事が原因)ので屋内での遊びを考えなくては。

ボルダリングが有力だけど、子供たち行くかな?

最後の一日楽しみまーす。

子どもたちと夫がアメリカに帰省し1週間弱。


最高の独身生活を送っている。


自分の好きなように隅から隅まで時間を使えた週末。


マジで貴重。


映画国宝を見たり(やっと見れた!!)、髪を切ったり、部屋をブルドーザーのように片付けたり(45Lゴミ袋5袋くらいゴミ出した)。


ハウスクリーニングも呼んでコンロ周りとお風呂場という二大汚点をピカピカにしてもらって、心もピカピカ。


金曜の夜は中高の同級生と焼き鳥屋へ行ってたくさん笑って話して、最高。


子供いないとほんとに使える時間が増える。


仕事だって思う存分時間と心を割いてできる。


ただずーっとこれだとなんだかんださみしくはなるなーと。


将来またもし一人で住むことになったら、こんな感じで、自由を楽しみながらも、ちょっとスンとする気持ちを一日に何度か感じながら過ごすのかなーとか。


そのときにさみしくないように、小さくても何か自分が心から打ち込んで成し遂げたいと思う何かを、今のうちから始めておきたいなーと思った。


例えば小さな英語塾とか。


そこで子供とかビジネスパーソン向けに、丁寧に自分ならでは、かつ社会のお役に立つことを、残し伝えていけたら。


そう、人生後半のテーマは、小さくても、自分らしく、丁寧に、自分を大事に、お役に立つ。


それなりの、というか、世間的に見たら素晴らしい教育、経験はさせていただいてきた。


それを少しずつ返したい。

インターに通う子どもたち、夏休みに入りましたオエー


8月半ばまでの長い夏休み、、


っつっても親たちは仕事が普通にあるので、子どもたちは今はインターのサマースクールに通ってます。


でも通ってるのは、いつものクラスのほんと少数の子たちで、あとの子は何してんだろーなー。。


不思議だ。


夏休み始まってすぐ、万博に行ってみた。


暑かった。。魂が抜ける











抽選に事前で当たってたのは、日本館。


どこもその場で待つと相当の待ち時間だったので、子どもたちはブーブー。


ほぼ日本館と大屋根リングで終わった笑


でも大屋根リングはすっごく綺麗で、下は涼しくて、とっても良かった。


もう1回絶対行きたいと思って、さっそく夏パスを購入した!!


子どもたちが3週ほどアメリカ行ってる間に1人で再チャレンジしてくる!!キメてる


3日連続で行ってやるクラッカー


いまはYouTubeで情報収集中。


灼熱だろうけど、満喫してやるぞーー音譜音譜