帰省したときに手に入れたかったものがある。


それは・・・大谷焼


大谷焼とは・・・

http://www.kougei.or.jp/crafts/0429/f0429.html からの引用

安永9年(1780)徳島藩主から南京・唐津(磁器の焼成)をするよう命令がおり、九州より職人を多く雇い入れ、藩窯を造り、磁器の生産を開始しましたが、材料が地元にないため損失が大きく、短期間で閉窯しました。その後、天明4年(1784年)納田平次平衛が信楽焼の職人を雇い陶業技術を習得し、大谷村(現在の鳴門市大麻町)に登り窯を築き、陶器(民窯)の生産を開始したことが大谷焼の創始とされています。
明治時代には藍甕、大正時代には戦時景気と多様な変遷を経て、今日では大甕から日用雑器まで広範な製品が生産されています。


20代前半は白い器がシンプルでいいなと思っていたけれど

20代後半から焼き物に惹かれるようになった。

で、ダリと付き合うようになって、単純に見た目がどうのというよりも

思いが入るものがよくなった。

思いというのは『仲のいい友達といった旅先でみつけた作家もの』とか

単純に器云々の美しさだけでなく、その友達との思い出がある。

器を見るたびに思い出を楽しめる・・・そんなものが好きになった。

友人が心をこめてプレゼントしてくれたもの

友人が心をこめて作ってくれたもの

旅の思い出

そういうものはとてもとても大切にできることに気がついた。


大谷焼は故郷を思い出すものとして、

持っていたいと思う焼き物だったりする。

今、マグカップとフリーカップで大谷焼を使っている。

--------

ということで・・・

我が家から四国八十八箇所1番札所に向かう途中にある森陶器 へ。

駐車場には大甕がずらりと並ぶ。


ちなみに・・・大甕はこんな感じで2人がかりで作られます。

けろくろといいます。
好きになった人が年収300万!
http://www.awanavi.jp/article/0000988.html より引用

中に・・・

娘を置いてさっさとはいる母が(笑)。
好きになった人が年収300万!-CA3A2611.jpg


ずらーーーっ
好きになった人が年収300万!-CA3A2612.jpg


大谷焼の睡蓮鉢。
好きになった人が年収300万!-CA3A2613.jpg


コーヒーカップがずらーーー。

好きになった人が年収300万!-CA3A2615.jpg


あまりにたくさんあるので悩んでいたら・・・。


母がもう一軒行ってみましょうよといいだして

元山窯

好きになった人が年収300万!-CA3A2616.jpg


ふとレジの下の棚に
焼味噌皿を発見!


お猪口みたいなんだけれど・・・
好きになった人が年収300万!-CA3A2619.jpg

下に穴が開いている。


好きになった人が年収300万!-CA3A2618.jpg

この器は名前の通り味噌を焼くための器・・・

http://www.shimaya-miso.jp/omiso/index_misoyaki.html からの引用になりますが

こんな感じで焼くための器なんですよ。

好きになった人が年収300万! 好きになった人が年収300万! 好きになった人が年収300万!

こ・・・これは欲しい。

別にお猪口として使ってもいけそうだし。

こうやって焼いて食べてもみたいし。

ベランダに七輪もあるし。(←たまに使ってる)

七輪にしなくてもオーブンで使っても良いし(←穴の意味なくなるけれど、そんなの関係ねー)


取り皿を買いに来たつもりが

即決!


焼味噌皿を買ってしまったので・・・

日本酒も買って帰らなくちゃ♪


----------------

※知ってたら誰か教えてください。

焼味噌皿って徳島だけなんでしょうか?

私の実家では祖父が持っていました。

遺品整理で母が捨てたかしまいこんだかしてしまって、行方不明になったのですが。

当たり前のように使っていましたが・・・東京で友人に聞いても誰も知らないといわれ(^▽^;)

あれ?徳島だけのもの?とちょっとだけ疑問に思ってます。