長らく、アメブロでお世話になりました

此方は残しておく予定です。

あっちを書いて、此方に表題だけでも移しておくか。。。

更新記録だけ記載していくか等 まだその辺は思案中ですが。


今後の更新は、移転先

ヴァイオリン(Vn)

http://stdansemacabre.blog115.fc2.com/

で更新していきます♪


遊びによらせて頂いた方が、FC2が多かったのと。

先に移転された、方もFC2でしたので、良い例はお手本に♪で

FC2に移転しました。


細かい部分はまだまだ、出来上がってません(プロフィールすら書ききれてません^^;)


ブログ更新だけは、友人の絶大な仕事っぷりで、出来るようになりました。


友人曰く。

1日の投稿件数の上限が無ければ1日で終わった・・・


さすがだ~本当にありがと


という事で、今後はFC2へのリンクで御願い致しますm(_)m


danse-macabre

台風は人事の様に遠い場所に居るはずなのに・・・ シッカリ、暴風なんですけど・・・

と言うことは、直撃の所はたまったもんじゃない台風と言うことですね


また、わがやの2羽がそわそわしてますが。。。

チビが夏休みで居るので、声をかけてもらっているので少し今回は穏やかに過ごしてます。

でも。面白いくらい、落ち着かないの。

どちらかがさえずってます。

そして、日に日におしゃべり上達。

「元気、よいしょ!」 「むぅ~おはよう」と言うのが聞き取れるようになって来ました

そればっかり言ってます。怖いんでしょうね~


さてさて。

友人の絶大なるお仕事ぶりで、ブログのお引越しが着々と進んでおります。

此方も残しておきますが、今週中には友人の仕事の速さで、引越し完了しそうです


ずいぶん悩んで、里帰りを期に引越し教えて~手伝って!と御願いしたら。

1ヶ月悩まずに、もっと早く言ってほしかったーー; 15日分は浮いただろうに・・・

私もそう思いましたが

とんでもない御願いを、恐ろしい速さでやってのけてくれてます

ありがたいことです。

コメの引越しが私の方が楽な作業なのに、疎いので、追いつかない><

頑張るぞ!! やっと、コメ追いついたのですが。。。

疎さに とほほでございます


引越し終了しましたら、また改めて、引越し先のお連絡をさせて頂きます。

一応ブックマークに 引越し中 Vnと飛べるようにはしてあります

引越しが完了しましたら、引越し先で記事を更新していきたいと思います


やっと、アメブロに慣れたのですが・・・

諸事情で、面倒なことがあったりと、引越しを考え悩み。。。


友人さまさまなお引越しです。

画像がUP出来ないくらい、疎くって・・・

当然引越しもわからない。

引越しされた方にブックマークで御願いします!も、ご連絡いただいた方に どうしたらよいかを聞いたくらい疎いです。

仕事でワープロを打っていたので、書くことのみは出来るのですけど・・・

いや~ 本当にとばっちりな友人です。 本当にありがとうね どうぞ、残りも宜しく御願いしますm(_)m


そろそろ、20年のお付き合いの大事な友人です。

色々助けてもらったりしてます。 友人って大事でありがたいものです。 出会いに感謝です♪


ブログを通しても、素敵な出会い(ブログ内のですが)もまたありがたいものも沢山あります


ネタが尽きるまで、頑張りすぎずに更新していきます♪

引越し前提でテストです

これってとっても大事だということは、皆さんご存知ですよね♪


『大きな音をだしましょう』

よく言われてしまう言葉だと思います


耳元で大きくなるのは、近鳴りといって、楽器本来の特性でなってしまうことも残念ながらありますが、

絶対にそれだけではないんです。


近鳴り特性のある楽器でも、ただ がむしゃらに力任せで弾けば、当たり前ですが近鳴りがします

ただ 煩いだけです

では、どうしたらいいのよ(泣)


それは、以前からも記載してますが。

まずは弓を持っている、使っている!という概念がある方は、それを払拭できるように練習あるのみです

では、練習は?

綺麗にまず弓を持っている(触れている)ことを確認して。

Vnの上(20~30cm)から、ゆっくりと弓を下ろして、弦に接地(到着)させます

その際、腕の動きは、ロボットの様にならないように、弓無しの空気弓の手状態で、ス~と弓置くイメージで

練習して、そのイメージどおり弓を持っても出来るようにします


接地したら、怖がらずに腕をそのまま弦に乗せるつもりで。

此処での注意。


手首はへの字になってますか?

脇が開きすぎで、肩から腕までの筋肉たちが、ぴきんと硬くなってませんか?

肩が腕の付け根の部分が本来繋がってる肩より高くなってませんか?

弓を持ってる手の指の関節は、サスペンションorバネの様に軽く重さを吸収するように曲がってますか?

弓の毛は少し自分側に多く見えてますか?

弦と接地している部分の毛は少ししなってますか?


↑これらが出来ている事を確認した上で、しなりを利用して、引っ掛けてスタートさせます。

そして、そこで引っ掛けた弦振動を生かすために、スッと脱力します。

そのままだと、ぎぎ~(しずかちゃん奏法)聞くに堪えない音と化します。

(そうすると大抵の皆さん、乗せずに弾きだす・・・これは絶対に逃げですので、やめて下さい)

この、抜く感覚は、引っ掛けてスタートの振動後、何パターンも脱力方法を試して、録音して、

引っ掛けた音からそのままの振動を維持できる、弓の圧力=弦に腕を乗せる重さを 調整していきます


弓の圧力=弦に腕を乗せる重さ 

何故=なのか? 圧力と書くと、人差し指をクイっと倒して簡単に圧力をかけれます。

そうすると、力任せで圧力が調節することが簡単に出来ます。

ところが、そんな弓のもち方だと。。。いろんな奏法をするときに、障害にしかなりません。

ですので、簡単に出来る弾き方は、直ぐに頭打ちが来て、将来弾きたい曲を諦めるなんてことになってしまいます


実際、その奏法を直したら、大曲を簡単に弾けるようになったりするんですよ。。。

でも、直すのは、壊してしまった時間と、そのままでいた時間×3倍~10倍の根性と時間がかかるはずです

それも、直す=悪い癖を壊して、再建するのですから、半端じゃなく辛いです。

自分が経験したからです。悪いとかそんなんは、生体力学的な構え(VN、弓)が日本に入って来て、

直す必要があったからです。今まで身に付いた物が、×。。 

当然、直すときは、気持ち良く初心者顔負けな演奏になります。

下手もいい所です、そこで頑張れるか頑張れないかで、また未来が変わります。

ですから、負けずに


さてさて、説明で多少脱線しましたね。

ダウンもUPも方法は同じです。

弦の上から弓を下ろす時のイメージが付かない方へ

まず、下の方で弓を持ってください。

そのまま、下から上に向かって反時計周りに○を描きながら、Vnの上まで持って行き

その○の延長上で弓を下ろします

「ま~るく、おててを上から乗せて」と声をかけながら(私はリズムを付けてことばと一緒にさせてます)やります

不思議と、子供も大人も、リズムをつけると、声かけで出来るようになります

これは、慣れで壊れたな~ってときでも声かけをすると、反応して直してくれてます♪お試しアレ


大は小をかねます。

上記のボーイングをマスターしたら、きちんと裏板まで振動が伝わり、楽器全体で音が振動して

音が飛び出してきます。

当然楽器全体が振動しているので、裏板は低音部分(一音でも低音の周波の部分)を支えて

芯のある音が出てきます。

裏板がきちんと仕事をしている大音量を出せることが重要です。

耳元で煩いだけでは駄目です。

本当の意味での大音量は、遠くにも音が飛んでくのです。勿論楽器のポテンシャル範囲ですが。

楽器も成長します。だからより良い音が生まれ、育っていきます。

大は小をかねる。

小は勿論、ただこすった音では、聞こえません。

音量が小さくてもきちんと音を立ち上げて(引っ掛けてから発音をさせて)弾く事が、

小の弾き方です。

大に対して弦への腕のせが少し減るだけです。

振動後の腕乗せが減るだけ。


大をきちんと出せない人は、小さな音は聞こえません。

ただ、小さいだけで何を弾いてるのか聞き取れないのです。


そして、歌って~と声をかけられると思いますが。

歌心を伝えるのも、音量も手段の一つです。

音量だけでも、豊かな演奏になります。

そして、音量だけではつまらないから、しっとり、ねちっこく、さっぱり等を

加えてまたいい演奏に仕上げていくわけです。


ただ、淡々と弾くならば、Vnである必要がありませんから。

Vnは、色んな表現、声の代替楽器です。

勿論声では出せない音域まで出ます。

それを生かす演奏を、素人であれ、苦労とであれ大事にしたいものです


音量は、力任せでは出ません。ただ煩いだけです


昨日、音量の出る楽器所有者のレッスンがありました。

煩いだけで、楽器に助けられていて、なぜ、がさがさ音が混じってるとか、

響きを大事に!といわれてるのかを分かろうとしないで居ました。


「違う 違う」でスパルタ的に体感するまで、やってもらいました。

音が丸く上ってくの分かる。

これだと首絞められた鶏だよ!とか

間違った奏法であることを、認めたくない雰囲気でしたが、

認めざるを得ない状態にしました

「」先生だからいい音で、私だからこんな音しか出ない・・」

言い訳であることを、認識してもらいました


本当に煩いんですよ。

小さい生徒さんは、正直に、「大きい音なのに、汚い音だから煩い!」と言って耳を塞ぐんですよ

それで先週傷ついてらっしゃるのにな~・・・

改善しようとしなかったようで、昨日は私にシッカリ絞られました。


どうしてか、それは、将来の為も勿論あるんですが

楽器がかわいそうなんです。

そんな汚い潰した音しか出さなかったら、そんな声に変わってしまうんです

何時も綺麗に弾いてあげるとどんどん良い声に変わっていくんです。

これは新品でも中古でも換えていくことが出来ますが、

最初の所有者があんまりにも音汚くすると、音が駄目になってしまいます

それは、間違いないことです

また、脱線しましたが、音量、フォルテはただ大きいだけでなく、響き渡るクリアなイメージで出しましょう。

勿論最終的には、その時に必要なフォルテの音で弾いてくださいね♪重たい音だってあります


音楽性にも関わる部分です。 頑張りましょうね♪

よく、聞く言葉です


Vn弾くと肩が凝る

首が痛い、背中がつる等


これは、楽器と自分の相性を見直しましょう


まずは、肩当て。

未使用者ではまず、評判の良いものを使ってみましょう

では、使用者は

まず、高さを高めにして下さい。

脚の部分のねじ見たいのをくるくる回すと高さが調節できます

とにかく、めいいっぱい高くしてみてください。

構える時、首をうんと伸ばしてパックンと挟む。

その状態で、綺麗に構えて15分くらいその状態で練習してみてください


変えると弾き難いこともありますが、首が痛くなければOKです

数日様子を見てください


私は首が短いので、高すぎると、頚椎が伸ばされるかのように、首がもげる~(よく言ってます生徒の高めのだと)になるのですが、その感覚で怪しい時はほんの少し高さを下げてください

本当にミリ単位で下げて様子をみましょう


では、めいいっぱい上げても痛いかた

それでは、顎当ての高いものに変える必要があります

ネットでも今日日は買えますので、高い顎当てというものを購入して試してください。

素材は、黒檀=エボニー 紫檀=ローズウッド 柘植=ボックスウッド 棗=ジュジュブウッド

色々ありますが、長く使える為にお好きなのを選ばれると良いと思います


顎当ては自分でも簡単に交換できます。

大抵は購入時に、顎当ての金属に小さな穴が空いてます

そこに差し込むL字型の小さな部品がついてます

それを穴に通して楽器に当たらないように注意ですが、左に回して緩めてください

左右、少しづつ緩めて、カパっと外せる上体ではずしましょう

そこで、クッションのコルクがへばりついてる時もあるので、ゆっくりそっと剥がしてください

失敗するとコルクが使い物にならない、ニスを剥がしてしまいます


購入した顎当てを、器具を使ってシッカリ緩めてから、楽器に装着

これは、エンドピン、テールピースに触れないように確認してから、固定してください

最初は、コルクが縮むので、器具は残しておいてください

緩んできたら、締め直しが必要です


交換を終えたら、構えてみましょう。

肩当ては、高いままで。

あとは、肩当てを首と相談して調節しましょう

そして、先生にもチェックしてもらいましょうね!


では、肩凝り

これは、以前にも記載しましたが

腕の使い方の間違えもあります

腕は、腕の筋肉で上げ下げします

肩ごと、それって動かしている方はまず、それを直しましょう。

左手で右肩の腕の付け根を押さえ込み、右手を横に開くように、反動無しで

ゆっくりと腕を上へ上げましょう

出来てない方は沢山いらっしゃいます。

鏡をみてできるようにしてください


そうしたら、ボーイングの時も肩ごと動いてないかを確認してくださいね

肩ごとの場合は、普通にトレーニングして、Vnでも肩を注意してみながらやってみましょう

意外にこれも、多いです・・・


左手は、肩当て付けて、顎で挟むとき。

肩をグッと下げてしまう傾向にあります

これでは、肩が疲れて首がかなり辛いですよね

これも気付かず。(先生もですが)

vnのしたから左肩が鏡に映るようにして確認してください。

肩は左右同じ高さで構えれるように直しましょう


どうしても直らない場合は、左肩を少しあげてみましょう

構える時。多分自分ではあげてみても、鏡に映る自分は、丁度よいか、まだ低いかです

これは、初期の段階、構えの訓練時に注意して、2年くらいはチェックを怠ってはいけないんですけど

殆どされない先生もせいとさんも居ますので。改めてチェックする癖をつけましょう


悪い癖は、簡単につき、直すのは恐ろしいくらい時間がかかります

ですので、気付いたのが遅いのではなく、今しなければもっと大変だった!と

良いほうに感じて、大急ぎで直しましょう


故障の原因になります


後は、構えで。首が右に傾くくせがある方。

構えが出来てるつもりで、左手でVnを持ち上げながら弾いてる方。

左手の脇が開いていて、へんてこな格好で構えてる方


大急ぎでチェックをして、出来る限りはやい修正を試みましょう

初心者だけでなく、アンサンブル等で座って練習される方も、

出来てたはずが、楽しようとして壊れていることもタタあります

ですので、何時になっても、立ち姿がプロ顔負け!位の綺麗さであるかを

確認して、必要であればそのつど修正しましょう


無駄な力が多い場合も、肩凝り首凝りが起きます


本当に構えがよければ、普段の生活の肩凝りがVnを弾くと消えるはずなんです

Vnと言う名のスポーツだと思いますので!


ダイエット効果もありますし(爆)


家の生徒さんで、肩当てで駄目な場合は、顎当てを高くしてます。

その結果、左手がフリーになった、首こり肩凝りが消えた!

Vnって構えるの実は楽だったんですね~(笑)ってよく聞きます。


体に合わせて、細かい補助部品を交換して、より良いVnライフ!と言うのは投資としては

とても意味のあるものだと思います♪


楽器に体をあわせる この時代はもう終わったのです

私の子供の頃は、選択の余地がなかったので、あわせるしかなかったですが。

今は本人がどうしたいか!で選択出来る世の中です

是非、体の不調でVnが辛くなる前に、TRYしてみてください


移弦、ポジション移動とか弾きやすさが、構えによって断然楽になります

勿論、左手の動きが凄く楽になるのはいうまでもありません


こりにお悩みのかた、Vnがしんどい方、出来てる筈!のかたも

今一度、鏡でチェック!をして欲しいと思います


そういえば、腱鞘炎も(左右)発生率が下がるようですよ!

必要な動きだけで済むようになるからですけど♪


それでは


あ。お子さんでもチェックしてくださいね♪