10月3日
白骨温泉で一泊し沢渡大橋駐車場から
バスで上高地へ
私が若い頃に穂高へ登っていた時は
マイカーで上高地まで行けました。
その頃の釜トンネルは岩むき出し、
道幅が狭く路面には水が流れて怖い
トンネルでしたが道幅が広くなり
綺麗なトンネルに変わっていた。
大正池から横尾山荘へ
18歳の時に、この風景を観て衝撃を
受けました。
私が生まれて育った所は丸いお椀を伏せた
ような山が連なる阿武隈高原でこんなに
険しい山を観た事がなかった。
左から西穂高岳、奥穂高岳、吊尾根、前穂高岳、明神岳、
気が付いたら西穂高岳から奥穂高岳、奥穂高岳から北穂高岳、
北穂高岳から槍ヶ岳まで縦走していた。
西穂高から焼岳までの尾根
焼岳
私が穂高岳に登っていた頃の焼岳は
火山の噴煙で登山禁止でしたが今は
入山出来ます。ぜひ登ってみたい。
焼岳
梓川
自然研究路
大正池からバスターミナルの間が景色が
良い割には観光客が少なく上高地一番好きです。
田代池
田代池付近
カラマツが紅葉したら見事だろう。
バスターミナル付近からの岳沢
上高地で一番有名な河童橋
明神岳
前穂高岳
小説「氷壁」の舞台になったと東壁
新村橋
ここは観光客が少ない
梓川
大正池から約4時間のハイキング
横尾山荘で宿泊