昨日、正午前に雨が小ぶりになったので

江戸川放水路にハゼ釣りに行って来た。


何時も餌を買っていた大沢遊船はシッターが

しまっていた。

はやし遊船へ行くとシャッターが開いていたので餌を買う。


昨日と同じ場所の中流域の左岸で

午後1時頃より竿を出す。

今日はボートも陸っぱりも見当たらない、

ハゼ釣り人は私一人だ。


10mくらい沖に出て立ち込むと直ぐに

ハゼのアタリが5cm~8cmくらいの

釣れ始める。

8cmくらいのハゼを魚篭に入れて

小さいのは直ぐに放す。


一眼道楽


竿 銀座東作 ハゼ中通し和竿7尺

道糸  1.2号

重り  中通し1.5号

針 2号  (3号も試したが掛lが悪い)


昨日にヒネハゼを釣った辺りに行き

アタリに合わせると銀座東作の和竿がしなる。

引きはそんなに強くなかったが重たかったので

慎重に引き寄せるとデカイ!


一眼道楽



入れ食いになったり、ぜんぜん釣れなくなったりで

午後4時前に竿を納める。


持ち帰りのハゼ

ヒネ 1匹  デキ 8cmくらいだけ

あまり持って帰るとおろすのが面倒だ。


一眼道楽


家に帰ってからヒネハゼを測定すると19cm

私が江戸川放水路で釣った最大のハゼだ。


晩酌の肴にヒネハゼは刺身

ハゼの刺身は真鯛の刺身より美味いと思う。


一眼道楽



8cmくらいのデキハゼは唐揚げ

シンプルに上げた後に塩を振って

食べるのが美味い。



一眼道楽



和竿でハゼ釣りの感触はたまらない!


銀座東作の和竿は雨に濡れても狂わなかったし、

絶好調だ。