デキハゼは餌を小さく付けるので半分くらい

残っていたので今日も江戸川放水路へ

ハゼ釣りに行って来た。


江戸川放水路0m地点


午前7時頃より竿を出す。


一眼道楽


アタリが少ないので30分くらいでやめる。

向こう岸の船溜まりの方が釣れるかも?
一眼道楽


堤防を上流へ歩く、武蔵野線鉄橋前で

竿を出す事にした。
一眼道楽


ここは、けっこうアタリがあるが

根掛かり多い。

浮きを一つ取られる。


一眼道楽


場所を上流に移動、市川大橋の少し上流で

竿を少し出したがアタリなし、

胴長を履いていたら釣れたと思う。


車で上流に移動


みさお丸の桟橋で釣りをしていた人がいたので

少し下流の蛇籠で竿を出す。


一眼道楽


ここは直ぐにアタリがある。

浮き釣りではアタリが少なくなったので

脈釣りで竿を上下して誘うとハゼが食いつく。


風が出て9尺の和竿で釣り難くなったので

7尺の和竿に変える。


午前10時頃から11時半くらいの釣果
一眼道楽


今日は「持って帰って食べようかな」と

思ったが「10cmくらいになってから食べようと」

思い放して来た。


餌代が500円で二日も遊べた。

ハゼ釣りは安く遊べて、奥が深いし面白い、

食べても美味い。


来週は胴長を履いて東西線上流で

竿をだすかな?


安田記念、ロードカナロア、岩田騎手、

優勝おめでとう!