武蔵小杉のマッサージサロンは、男性セラピストによる女性専用アロママッサージ、リフレクソロジー、リンパマッサージ、オイルマッサージ、整体のプライベートサロンです。
片頭痛
血管が広がりその周りの神経に刺激になる為痛む
症状 側頭部の痛み
対処 側頭部を冷やす
●月経、妊娠、出産などによる女性ホルモンの分泌バランスの変化
片頭痛は女性ホルモンの分泌量の変動と関係があるといわれ、
生理中(特に生理が始まって2~3日の間)によく起こります。
経口避妊薬(ピル)を服用した場合も、
片頭痛が生じやすくなることがあります。
生理のはじまる1~2日前や、
逆に生理がなくなり女性ホルモンが安定する妊娠中、
片頭痛は一時的に治まることが多い
片頭痛の症状には、次のような特徴があります。
●「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」と脈打つような激しい痛みが続く
●頭痛の起こる回数は、月に1~2回程度から、多いときには週に1~2回
●痛みは1~2時間でピークに達し、吐き気や嘔吐(おうと)を伴うケースが多い
●あまりの痛みに動くこともできず、仕事や勉強などが手につかなくなったり、寝込んでしまうことも
●痛みの発作が起きている間は、姿勢を変えたり、頭をちょっと傾けたりするだけでも痛みが強くなる
●音や光に対して過敏になっているため、ふだんは気にならない程度のまぶしさ、テレビの音や話し声などがうるさく感じられることも多い
●明るい場所にいたり、周りがうるさいときにも痛みが増す
●空腹
ダイエット中であったり、朝食を食べないで学校や会社へ行くと、血糖値が下がるため頭痛が起こることがあります。
●人込みや騒音、まぶしい光
デパートなど人の集まる場所に出かけると、頭痛が起こる場合がよくあります。
この場合、人込み、騒音、まぶしい光、ストレスあるいは香水のにおいなどによって頭痛が誘発されていると考えられます。
また、旅行へ行くと頭痛が起こるという話もよく聞きます。
旅行には、車酔い、早起き(寝不足)、不規則な食事、疲労、ホテルの部屋の乾燥、ストレス、ストレスからの解放など、頭痛に関連する実に多くの要因が絡んでいます。
ストレスのかかっている最中には緊張によって収縮していた血管が、リラックスすることによって拡がるためと考えられます。
実際、ウィークデーはなんでもないのに、せっかくの休日、朝から片頭痛に悩まされるという人は少なくありません。
このようなケースは「週末頭痛」ともよばれています。
全身アロママッサージは女性のお客様限定です。