レッスンの流れをご説明しますニコニコ


【1レッスン90分】

ストレッチ➡︎アイソレーション➡︎
リズム取り➡︎振り付けと進めていきます。



1.ストレッチ
{9147E96A-D21F-4B2D-ADBE-28E48B721437}
必ずまず初めにストレッチをします。
上半身から下半身にかけて
ゆっくり全身をほぐしていきます。

怪我をなされない為にも
しっかりと時間をかけて行います。


3.筋トレ
{75B0AAF7-F6DC-4CBA-BFC7-8BA513F467C3}
一人一人筋トレする目標が違うと思いますが
まず、体力作りのためにも
無理のない筋トレを必ずします。


2.アイソレーション
{20731C66-28A2-4059-B0C1-7A7F458B28DA}体の各部分だけを動かす練習をします。
首、肩、胸、腰、上半身、下半身など
たくさんのパーツがあります。

「ダンスが上手い人は
アイソレがしっかり出来ている事が多い」

と、言われるほど
とても大切で重要な動きになります。
ダンスでの対応力を体に覚えさせます!


3.リズム取り
{18B05380-43C2-4F6F-A9BC-9DA446AA29F3}
ダンスの基礎である
アップダウンのリズムを取ります。

アップダウンしながら
他の動きを組み合わせたり
簡単なコンビネーションを練習します。


4.振り付け
{E4AC438F-82E0-4B21-8FAA-B7607587A720}
ここが一番楽しい時間ですね!

音に合わせて踊っていきます。

進み具合も切りのいい所で区切り、
生徒さんを見ながら
ゆっくり丁寧に行いますので

「私は踊れない...」

そんな方も心配はございません。
まずは楽しく踊れるようにご指導致します!


5.おまけ
{F1BAA00B-E77C-41FE-A386-785D4EC7F87F}そうです、おまけならぬ、私のお話です。笑

その日のレッスンで
思った事や感じた事を
ストレートに伝えるようにしています。





以上です。


レッスンでの流れはこんな感じですキラキラ

とにかくダンスでの基礎を
しっかり体に入れてから振り付けを踊る。


私はダンスを初めて18年経った今でも
基礎」は手を抜かず
必ず行うようにしています‼︎


「基礎」が出来ると
「ダンス」も上手に踊れる。

シンプリにそれだけなのです。




以上、今日はレッスンの流れについての
ご説明でした~照れOKピンクハート


次はクラスの紹介を致しますね!
お楽しみに拍手





【レッスン予約・お問い合わせ】
DankDanceStudio
インストラクター MIKA

詳しくはホームページより
お気軽にご相談お待ちしておりますチョキハート