全仏オープンを終えて | ダニエル太郎公式Blog

ダニエル太郎公式Blog

プロテニスプレーヤー ダニエル太郎のブログです。エイブル所属、ATPランキング:155位(2014年11月3日現在)。公式サイトhttp://www.able.co.jp/topics/danieltaro/

こんにちは!



全仏からバレンシアに帰ってきて3日ほど経ちます。



ベルダスコとの敗退は悔しかったですが、相手もその日良いプレイをしていて集中力が切れなかったので完敗でした。


でも良い一週間が過ごせたので収穫はありました!



予選は一回戦から第5シードとあたり、やはり強敵でとても危なかったです!



2回戦は調子が良く、思った通りのゲーム運びができました。



予選決勝は一番精神的にきつい試合でした。


相手はベテランのフランス人でペースの全くないボールを打ってくる選手だったので、ミスを誘われてしまいました。


完全なアウェーの環境の中でしたが、なんとか勝ちきれて本戦出場を決める事が出来たのは大変嬉しかったです!


今回は全米の時とは違い、僕が相手より試合をコントロールできていたので、自信にもつながりました。




試合が終わって本選出場を決めた後には、大量のラインや、メッセージが届きました。


こんなにサポートしてくれる人達がいるのかと驚く以上にとても嬉しかったです!




やはりグランドスラムはお祭りのような感じで普通の大会とは全く緊張感の違う大会です。


最高の大会なのですが、会場は渋谷のハチ公前ぐらい混んでいます。


練習コートにたどり着くのも遠い感じがします!(笑) 




選手用のレストランでも座るところが見つからなく、うるうろと徘徊していた事もあります!


ちょっとクレイジーな事もあるのがグランドスラムの持ち味ですね!




パリでは帰る前に5時間ほど観光できる時間があったのでオルセー美術館に行ってきました。


オルセーはルーブルほど大きくないですが、僕の好きなロダンの銅像や、印象主義の絵が沢山置いてあるのでルーブルより楽しかったです。


特に僕はフランスのモネの絵が好きです。


ルーブルは、もっとドラマチックに宗教に関わる、もの凄く古い絵や銅像が多いので面白いのですが、オルセーの印象主義が生まれた19世紀のアートはもっと色やブラッシュの使い方が目立ち、見てると気分が高揚します。


いつも美術館に行くと昔の人達の方がもっと頭を使っていてクリエイティブだったという印象が残ります!(笑)




これからのスケジュールですが、来週ドイツのチャレンジャーに出場、その次チェコの大会です。


全英の前は芝での大会には出場しないですが、できるだけクレーで結果出せるように頑張って行きたいと思います!



タフなスケジュールですが、引き続き応援お願いします!


いつもありがとうございます!



★ダニエル太郎WEBサイト