海外在住ママの育児と日本語教育☆彡 -16ページ目

海外在住ママの育児と日本語教育☆彡

2歳と4歳のママ。ノルウェーの幼稚園教師10年。ノルウェー人夫と国際結婚、ノルウェー在住。2024年から韓国に駐在。「楽しく☆彡」をモットーに、体験や遊びから学べるバイリンガル教育や幼児教育についてゆったり書いてます。

今年は義実家の祖父母の家でクリスマス🎄


義実家はノルウェーのはるか北、

トロムソから4時間車で行った島にあります。


日本でいう北海道のようなところです。


クローバークローバークローバー


子供が小さいので、

とにかくプレゼントがたんまり🎁






①靴下



朝起きて、

子供たちは靴下にお菓子を発見💡


今日は特別にお菓子をいくらでも朝から食べてもいい日みたいです。




②テレビ



それからクリスマステレビを見てゆっくり過ごします。



クリスマス衣装を着てる子供たちはやっぱり可愛いですね🩷




③お墓参り


ソリに乗ってお墓参り。ノルウェーらしい。

ちょっと日本の正月に近い伝統ですね。





④初サンタ❣️


近所のおじさんがサンタの格好をして訪問してくれました。子供たちにとっては初サンタ🎅


長男はハグをしてありがとうが言えましたが、


流石に2歳の娘は怖かったのかハグできませんでした😅





⑤夕食はピンネショット


ラム肉骨付きを1日水につけて、煮て、

オーブンで少しカリカリとした肉と、


ジャガイモでいただくクリスマスディナー🍽️






塩加減のあんばいが絶妙で美味しかったですウインク




⑥プレゼント開け🎁


子供たちが待ちに待ったプレゼントを開ける時間ラブ


適当に手に取り、


「〇〇から、〇〇宛てだよ」と言って渡します。


でも実際に遊んだりするには翌日です。




でもそれって幼児にはあまり合わないルーティンでして。


大人なら翌日までプレゼントやおもちゃで遊ぶのを待てますが、


子供は


「今開けたい!今遊びたい‼️」


という衝動を抑えられないもの。


特にレゴとか。





なのでなんとか、ごまかしごまかし、

次々にプレゼントを開けさせ、


レゴなど今作る時間のないおもちゃは袋にしまい、


全部は開けれなかったので、残りは翌日開けることに。






長男はお気に入りの🕷️スパイダーマンのキラキラトレーナー、


娘はElsaのドレスをゲットし大はしゃぎ👗




ラブラブ音譜ラブラブ音譜



なんとか少し遅めの19:30に寝かしつけを始め、


20:30に寝かしつけ完了させることに成功し、


そこから残りの大人のプレゼントを開け、


なんとか22:30頃全てプレゼント渡し終了しましたうさぎのぬいぐるみスター飛び出すハート




幼児を持つ親としては、


プレゼントが朝から目の前にあるのに夜寝る直前まで開けれずじれったく、


やっと開けれても遊ぶ時間がないノルウェー式より、


25日の朝に起きてプレゼントを開け始める

アメリカ式、日本式がいいなあと思いましたが、


まあなんとかなったのでした。



さすがノルウェー🇳🇴


日本人からすると、

全然効率的じゃない感じでハラハラするんですが、


いつも最後にはなんとかする、なんとかなるのがノルウェー流なんですね。


めでたしめでたしでしたニヤニヤ笑スター花