みなさんはどうですか?
こういう状況が続くと、次、飛行場に行く時の為に、
「こんなものがあったら便利だろ~な」とか考え始めて、
ついつい、ネットショッピングで、グッズや、部品やらを、
そこで、今回は、写真のアイテムを購入。
→前回、初めて飛ばしたT-REXや小型の電動飛行機用。何本かリポを現場で充電し、
1本使うごとに、電圧チェックとバランス取りしよう!
②受信機用リポ
→ヘリに、おまけでレギュレーターつけてもらったし、この際受信機電源もリポに!!
③④用リポ
→プラグヒート用は、安全をみて、受信機用とは別にした方がいいよな~!!
④機体搭載型プラグヒーター
→新たに入手した50クラスのGPヘリに積んでみよう!コードレスっていいかも!!
などと、物欲を満たすための言い訳でしかありませんが...
さて、気を取り直して、①と④は便利そうなので、ちょっと書いてみます。
ipod nanoのケースにそっくり。
それから、Balanceボタンを押すと...
2セル目と3セル目が電圧が、
1セル目より、0.02v、0.03v高いので、
写真の様に、放電中は、
(二つの天秤皿に電池の絵が交互に出たり消えたりします)
また、放電中のセルの横には、
一番下には、合計電圧が表示されます。
とても、グラフィカルで分かりやすくて、いいセンスだと思います。
④の搭載型プラグヒーターは、
PUSHスイッチ(モーメンタリー)を押すと、15秒間ヒートし、
その間スイッチ真ん中のLEDが点灯するみたいです。
こちらは、実際に搭載してから、詳しくインプレしますので、お楽しみに!!