さて、先日ご紹介した、
「オンボードプラグヒーター」を、オプション満載のエアスキッパーに搭載!
同時に受信機電源も、リポ化するし、
ただ、両面テープでフレームに貼り付けるのも味気無い
(基板むき出しですしね~)
そこで、レギュレーター
LEDインジケータ
も一体化
してみました。

 
まずは、ケースの準備。
といっても、100円ショップで、

モバイルスピーカー(?)
を買ってきてバラしたものです。
*ちょうどいいサイズのものは、なかなか無くて、
 苦労しました
 
次に、レギュレーターのLED
を取り外します。
下側のオンボードプラグヒーターの基板の巾に合わせて、
手持ちの基板をカット
し、配線。
2枚の基板を、ケースの裏蓋にスペーサーをかませて、
同時にボルトで固定
します。
 
ケースの表面は、もともとは、金属のパンチング
だったので、
アクリル板をカットし、スイッチの位置にあわせて、穴あけ
そして、ケースの裏側から入れて接着。
 
 
 

ジャジャ~ン、完成!
右の写真の基板が、ヒーター
右下側の横長のが、
KSのレギュレーターです。
 
受信機の電源を入れると、
赤LEDが点灯
バッテリーが少なくなると点滅するらしい。
 
白ボタンを押す
と、
中心のチッチャな赤LEDが点灯し、15秒間プラグヒートの後、自動でOFF&LED消灯
 
結構スッキリした
!?
 
次回は、エアスキッパー
本体について書こうと思います。