実は、怖がりなんです...。
8年ほど前の単独練習をしていたある日の事。

ビューンと上がってドーンと落とすことばかり繰り返していたところ、スキッドはボロボロ、シャトルZXX純正のスキッドの樹脂の脚の部分が折れるは、スチールのスキッドパイプはくの字に折れ曲がるは...。

さすがに、今度はクラブの方々の指導も受けているし、アメンボつけての練習はしたし、新品スキッドが
悲惨な目に遭うようなホバリング練習にはならないとは思うけど、念には念を、ということで、黒のスキッドにK&Sのピンクのガードを装着しました。う~ん、いい感じ!!

これで、今度の日曜日の準備は万全!!後は天気だけだな...。

ところで、前後しましたが、8年前購入の、我が愛機 = シャトルZXX = の復活作業の第一弾をお送りしたいと思います。

保管状態は、透明のゴミ袋を、前からと後ろからカミさんがかぶせていてくれたので、外観は、上記で述べた様に、スキッドだけはボロボロでしたが、全体的にはキレイなもんでした。

===「これなら、いけるかも」 ===

ってな感じだったので、とりあえず、送・受信機サーボの動作確認をすべく、古い受信機のバッテリーを充電。プロポの電池を入れスイッチオン!!
ジャイロのスイッチは入れっぱなしだった様で、うい~んという音がして、動作確認。

プロポのスティックを動かしてみると、ギュイン、ギュインと反応するではありませんか。

正直、==== ビックリ!! ===。こんなに、順調に事が運ぶとは...!!

ところが、ここからが問題の連続モードに突入することになるのでした...。

以降は次回==== 「復活作業第2弾」 ====で。お楽しみに!!