今年も6月が今日で終わり

 

半分終わったなと毎年

 

1年早いな感じます。

 

 

新宿の成子天神社の茅の輪

 

6月19日(月)くぐって来ました

 

勤め人の頃は新宿や渋谷を経由して

 

平日毎日通勤してましたので

 

億劫に感じませんでしたが

 

2015年8月を最後に亡き母親の

 

当時は軽度でしたが

 

介護のため職を辞してからは

 

都心部に行く機会は激減しました

 

最近は、多摩地区ばかり

 

地元調布、競馬場の在る府中

 

三鷹、稲城、狛江が行動範囲で

 

私の土俵が狭くなりましたね

 

春は桜の写真を撮って

 

 

JR国立駅前大学通り沿い

 

 

味の素スタジアム(調布市)

 

あとは趣味の競馬観戦写真になりますが

 

この春シーズンは2回

 

東京競馬場に

 

お目見えしれくれたアイドルホース

 

ソダシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでしたね

 

現在、独り身の私も

 

案外と一人遊びが得意で

 

孤独は感じず

 

趣味は写真や音楽鑑賞

 

パソコンと色々

 

今も

 

いじってます

 

そして最近は

 

やはり

 

AIですね

 

私の予測以上に進化が早い

 

ChatGTPにしても

 

生成AIにしても

 

今年のITは革新的な年に

 

なりそうです

 

著作権などの問題は有りますが

 

ChatGTPも

 

生成AIが無くなることはないし

 

既に行政の一部自治体

 

一部民間企業では

 

ChatGTPは導入済みです

 

好む好まざるに関わらず

 

AIは私達の生活に入り込む

 

昨日の朝のニュースでは

 

イギリスでドミノピザ配達員が

 

背中、両腕にジェットエンジンを

 

装着して

 

一人単独で人間が宙を舞い

 

ピザを配達

 

今のところ割に合わないのですが

 

(ジェットエンジン付スーツ1000万円以上)

 

何れ

 

これも普及すると考えています

 

欧米と中国が先行すると

 

思いますけどね

 

私も

 

生成AIで遊んでます

 

下記画像は生成AIで作成した画像です

 

 

 

実在はしない人物画像ですけどね

 

私は絵を描くのは苦手ですが

 

今朝のニュースでも

 

私同様に絵を手書きで書くことができない方が

 

AI駆使して絵を描いて賞をもらったとか

 

また、24歳男子3人が

 

生成AI使ったビジネスで起業したとか

 

世の中は変わるんですね

 

今年はAIについては分岐点ですね

 

ChatGTPなどまだ

 

完璧な答えは返ってこない場合もありますが

 

何れ、完璧な答えが返って来るようになる

 

私はAI好きです

 

さて

 

今年の下半期は

 

どういうふうに

 

なりますか??

 

平均株価も今のところ好調ですね

 

ただし物価は上昇中ですが

 

収入増やさないと厳しいですね (^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年を迎えました

 

1年1年の過ぎ去ることの早いこと

 

昨年、2022年を振り返りますと・・

 

 

毎年春は桜の写真撮影

 

上記写真は千鳥ヶ淵緑道展望台より撮影

 

趣味の競馬観戦・・

 

2020年の無観客

 

2021年は数千人から2万人以下の

 

入場人数制限から

 

昨年の2022年は大幅に緩和され

 

7万人+αなど(日本ダービー時)

 

やはり、お客さんが入ると活気づきますね

 

写真はヴィクトリアマイル(GⅠ)

 

優勝時のソダシ号

 

この日の競馬場の雰囲気は地響き的な

 

盛り上がり

 

日本ダービーの方が入場人員多かったのですが

 

アイドルホースのソダシだけあって

 

いつものGⅠとは又、違う競馬場の

 

雰囲気でした

 

7月は・・

 

 

ショッキングな事件

 

安倍さんのご冥福をお祈りしに献花

 

しに参りました

 

 

 

上野動物園

 

 

布多天神社(調布市)サンドアート

 

久しぶりに1年を通して

 

大河ドラマ

 

鎌倉殿の13人を観賞

 

全話録画しました

 

 

 

 

 

そして新年、2023年を迎えました

 

 

多摩川に架かる稲城大橋上より

 

初日の出を拝み

 

 

今年は年男の私

 

それも還暦で

 

十二支と十干の

 

癸卯の組み合わせは

 

60年に1度の組み合わせ

 

私は

 

その癸の卯年(1963年)生まれ

 

過去の自分の人生思い浮かべた

 

正月でした

 

 

お正月は好物である

 

鈴廣さんの蒲鉾を食べて

 

1月3日

 

 

増上寺へ

 

 

 

芝浦南ふ頭公園より

 

対岸の、お台場海浜公園や

 

レインボーブリッジを撮影

 

 

浜離宮恩賜庭園

 

昨年から今年の正月にかけて

 

こんな感じで過ごしました

 

******************************

 

今年は恐らく・・

 

私は分岐点

 

母親が他界したのは

 

一昨年の4月

 

2012年の親父の介護から

 

2012年7月に親父が他界

 

2013年には再度、職に就きましたが

 

母親の軽度の認知症から始まり

 

2015年8月に、母親の側に居ないと

 

これは不味いと思い

 

退職し

 

この退職を以て

 

今も職に就いておらず・・

 

現在に至っています

 

ただ、一昨年は相続税などの事務的な

 

手続き、税理士との打ち合わせで

 

4月に母親が他界しているにも関わらず

 

12月まで相続手続き関連がかかり

 

相続税に納付と

 

12月に税理士へ報酬支払い終了

 

また、2度に渡り

 

遺留品の整理

 

1回目18万円(6月)

 

2回目4万円(11月)

 

ガスコンロ・換気扇交換32万円

 

など一昨年は、こんな感じで

 

暮れて行き

 

そして昨年は

 

職探しも

 

ボツボツと始めましたが

 

いくら経験職に応募しても

 

勤め人に復帰は厳しいですね

 

何せ58歳ですし

 

通信(携帯電話やIT部門)

 

金融(クレジット)または

 

民事法務やコールセンターSV

 

マネージャー経験豊富でも

 

新たな企業で私は使い辛いだろうと

 

感じてます

 

ただ、それでも

 

両親や

 

ご先祖様のおかげ・・

 

昨年は無職無収入でしたが

 

生活は困らない

 

しかし

 

良い時も悪い時も同様ですが

 

長くは続かないという考え方が

 

私の脳裏にあるので

 

今年はパートのオジサンで良いので

 

短時間勤務の仕事に就きたいと

 

思っています。

 

それでも昨年、7月から9月にかけて

 

ネット検索して

 

応募はしましたが

 

全部書類審査落ち

 

それと

 

マイペースな自分の性格でも

 

ありますが

 

情報得て

 

仕事に就くのも大切だけど

 

社会との交流をしないと

 

いけないので

 

そういう意味で

 

今年の私は

 

ある意味分岐点な年と思い

 

ちょいと

 

気合い入れて

 

動かないとと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼやき(アウトプット目的)

 

長文なのでスルーしてください。

 

私流のストレス発散ですね~

 

還暦まで1年一寸前の今の自分

 

果たして

 

あと何年健康で生きられるか?

 

ふと考えます。

 

ヒントはDNA

 

私は顔の輪郭とか性格は

 

親父よりも

 

母親似で

 

母親は私から見る祖父にソックリ

 

母親が亡くなる、または入退院が

 

頻発するようになった頃合いから

 

母親の目や鼻、顔の輪郭は

 

祖父にソックリ

 

そして晩年の出来事

 

祖父は70代半ばに

 

鴨川市の車道で

 

歩行中に車に接触し転倒

 

怪我は軽傷で済みました。

 

そして母親も

 

70代半ば

 

調布市の歩道で

 

車と接触し転倒

 

軽傷で済みました。

 

どういう因果なのか?

 

祖父も母親も

 

70代半ばに

 

同じような体験をしている

 

そして

 

祖父は87歳で亡くなったのですが

 

亡くなる2年程前に

 

自宅で脚立みたいなものに乗り

 

上の戸棚から何かを卸すつもりも

 

ヒックリ返り

 

腰を痛め

 

その後、亡くなるまで歩行困難

 

母親も昨年4月に86歳で亡くなりましたが

 

亡くなる1年2ヶ月前に

 

横断歩道が青信号になったので

 

自転車に乗ろうとした瞬間

 

転倒し左足首を骨折

 

その後、歩行困難

 

歩行困難と言う点では

 

祖父も母親も同じ

 

そして私・・

 

まだ還暦を迎えてはおりませんが

 

来年2023年は

 

癸卯(みずのとウサギ)年で

 

私は祖父と同じ十二支と十干の同じ年

 

まぁ、60年で1周する訳ですが

 

考えスギかも知れませんが

 

祖父と母親の亡くなった年齢など

 

また、亡くなる前の出来事を考えると

 

祖父と母親は非常に似ている

 

因みに親父は78歳で逝去しましたが

 

労働のしすぎと最期は胆嚢癌が原発部位で

 

肝臓転移で最後は苦しかったと思いますが

 

健康時は毎晩酒飲んでましたし

 

酒で寿命を縮めたと思っていますが

 

父親のDNAが強いのは妹だと思います。

 

何せ気が強すぎる

 

最近は妹も歳を重ねて大人しく

 

なり、心が広くなったと思いますが

 

私より今も行動的

 

祖父と母親が87歳、86歳まで存命

 

最期は祖父は肺癌、母親は

 

肺癌と胆嚢の癌でしたが

 

ただ祖父も母親も寿命(天寿全う)

 

老衰で抵抗力が落ち、免疫力が

 

落ちて癌が発生したと思います。

 

つまり先のことは

 

よく、わかりませんが

 

無事(事故などなければ)であれば

 

私も86歳前後までは存命なのかな?

 

つまり今からだと

 

約30年

 

親父は78歳で逝去でしたから

 

今の私の年齢からだと

 

約20年で到達

 

ただ、祖父も祖母も

 

父親も母親も最期は癌

 

父親を除く3人は老衰的に

 

免疫機能衰退し自然に癌に

 

なったと思うのです。

 

そう考える。

 

 

********************************

 

自分に置き換えて考えると

 

残りの残余人生時間は

 

楽しんだもん勝ち

 

若い時は演劇活動で将来に俳優などに

 

なるのが夢でしたが

 

それは別として

 

俳優修行を辞めてから

 

生活の為にサラリーマンを20代後半から

 

目指して、正社員なの

 

給与は高いのが良いなとか

 

収入や預貯金に興味を持って

 

仕事優先で今思うと

 

2度、女性から

 

1度は告白、もう1度は

 

強烈なサイン(お付き合いしたい)

 

わざわざ女性の方から

 

アプローチしてくれたのに

 

私は仕事優先を理由に逃げた

 

経済力を理由に養う自信が

 

なかったから。

 

これは30代半頃の経験ですが

 

どうも恋愛下手ですね

 

私の考え方は型に填まりスギで

 

潔癖症(完璧主義)

 

これが39歳時にパニック症出現の要素でも

 

あるんですが

 

今はというと

 

両親は他界しましたが

 

経済的には今は余裕あり

 

住むところも自分名義で

 

借金なし

 

本当はいけないと思いますが

 

2015年8月に母親の介護離職後

 

勤務経験なくても

 

生活は今も普通にできている

 

ここ最近

 

簡単なパートオジサンで良いので

 

収入を得ることも大切ですが

 

社会交流が最近はマンションの

 

自治会以外では無いので

 

例えば週3とか週4とか

 

または短時間勤務とかで

 

一応、求人あたってますが

 

流石に還暦前のオジサンを新規で

 

雇い入れる組織は中々

 

見つからないですね。

 

経験職(通信、クレジット全般サービス)

 

法務(民事)コールセンターなど

 

26歳以降~51歳まで経験あるものの

 

流石に時代が変わっていて

 

還暦前の私を使う40代の課長さん

 

部長さんは使い辛いでしょうしね。

 

だけど、両親、ご先祖様のお陰で

 

今も無事に生活できてるので

 

まず労働はしたいと思います。

 

簡単なパートなんて言うと

 

世間を舐めているいるのか?と

 

怒られそうです。

 

 

プライベイトは残りの

 

人生の時間を楽しむことと

 

お金にまつわる相談は全て拒否すること

 

トラブルの基になるし

 

投資とか絶対に

 

やらない!!

 

積立てNISAはやってますけどね。

 

一応、証券の勉強はしたことあるので

 

まあ、人の縁

 

新しい縁で人生変わる場合の良し悪し

 

あると思いますが

 

まず動かないと始まらない

 

*********************************

 

私の趣味

 

①ウォーキング

 

昨日は多摩川散歩

(多摩川左岸調布市側)

 

 

②写真(カメラ)

 

 

撮影場所は荒川沿いの小松川公園

 

③競走馬の撮影

 

(東京競馬場パドック)

 

ギャンブルは基本しません。

 

たまに日本ダービーとかジャパンカップは

 

遊びで馬券買うこと有りますが

 

④音楽鑑賞

 

 

                 

 

恐らく、この曲を一番聴いたと

 

思います。

 

最近はk-POPの

 

 

                                              

 

Brave Girlsのこの曲が好きですけど

 

⑤パソコン

 

ipadやi-phoneの使用経験あるけど

 

Macを使用した経験は無いので買いたいですが

 

7月に円安影響で値上げされたし

 

サブ機で欲しいと思ってますが様子見

 

※番外

 

今年の大河ドラマ

 

鎌倉殿の13人は面白いと感じています。

 

昨日の散歩中に

 

稲城発信基地ペアテラスで

 

画像

 

(この写真はネットより拾いました)

 

稲城市に

 

ゆかりある稲毛重成の解説

 

ドラマは源頼朝(大泉洋さん役)亡くなり

 

13人の合議制から

 

今週は比企能員始め

 

比企一族が北条氏によって

 

粛清される場面ですが

 

時代考証的に平安末期、

 

鎌倉時代は好きなのと

 

北条義時役の小栗旬さん

 

北条時政役の坂東彌十郎さんの

 

男臭さと、オッチョコチョイに

 

見える北条時政

 

そして

 

比企能員役の佐藤二朗さんと

 

善児の不気味演技が填まる

 

梶原善さんなど

 

楽しく拝見、拝聴させてもらってます。