手をかけたか、かけけないか | アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

アニマル&ヒューマン ケア・・・綿毛に乗せて~癒しの日記~

こんにちは!ダンデリオン・フラッフ のナチュラルエネルギーカウンセリング&ヒーラー 、通称 Ariです。
グリーフケア・ライフパーパス、そして楽しいアニマル通訳のコミュニケーションを主体に動物と人のケアに取り組んでいます♪

ダンデリオン・フラッフAri です。
今日は小雨からのスタート。
でも、気温は高めの始まりなので、楽でしたね。

スピリチュアルTVなどで、出演させたこともあり、フクロモモンガが小さな動物であること、とても慣れるということは知られてきたのかなと思います。

このフクロモモンガはどれくらい懐くのか、、、
個体差はあります
束縛は嫌がる子
同等に向き合いたい子
ツンデレな子
優しい子
静かな子
うるさい子

ただ、個体差があれど、その子なりのつきあい方で慣れますよ。
ベタベタで、常に私を探し、服の中で眠る子。
部屋の前で、私のことを待ってじっとしてる子。
来たいのに遠くから迎えに来るのを待つ子。
自分からは来るくせに、私が抱っこしようとするとスルリと逃げる子。

ただ、どの子も手をかけたからと胸を張って言えます。
多忙で、あまり構えないと、やはり逃げてしまうケースが高いですね。
慌てて、そんなときは仲良しシステムを稼働します(笑)

フクロモモンガは頭が良く、こちらのリズムもよくおぼえます。
また、何が喜ぶかも知ってるんですね。
凄く人間に近い。

私なんて、モモンガにねだられて、コーンは皮を剥くという作業もやらされます。
また、寝室チームは、私の枕元にコーンを運ぶように指示します(笑)

こちらが落ち込むと、顔を覗いたり、中にはキスする子も居るんですよ。

こうなるには、本当によく話しかけ、いつも一緒に何かする時間を作ったり、一緒に出掛けたりしてきました。

これと同様に、人間関係もやはり時間や心をこめての付き合いが重なることが大切ですね。
確かに、すぐ意気投合できる愉快な仲間はすぐ出来るかもしれません。

しかし、本当のあなたを知っても変わらずにそばに居てくれ、気持ちを察してくれる親友は、やはりそれだけのことを共に超えていかなければなりません。

最近の人はそこまでいくのに尻込みする癖に、そういう人を欲しがる傾向があります。

人間関係は一石二鳥にはいきません。
夫婦、親子、どんな関係でも、ただ一緒に居るだけでは無理です。
共に歩くには、覚悟と心を込めること。
信頼する事は、中でも一番大切ですね。













カウンセリング&ヒーリングのお申込みはこちら
  ↓

お申込み

Dandelion Fluff ホームページはこちら
  ↓

DandelionFluff_HP

Facebook Dandelion Fluffページはこちら
  ↓

DandelionFluffページ


ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
  ↓


癒し・ヒーリング ブログランキングへ


カウンセリング ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村