第8回ワークショップ@横山幼稚園跡地仮設住宅9月20日 | Dandeらいおんの活動ブログ

Dandeらいおんの活動ブログ

Dandeらいおんの活動報告や被災地の声
ボランティアを通して出会えた人の紹介
日々思う事、感じたことを書いていきます




9月20日



横山幼稚園跡地仮設住宅で定例のワークショップを行ないました



この日は愛ちゃんと二人



今回のお題は『あまちゃん』の主人公、あきちゃんが身に着けて、ひそかなブームとなっている?がま口作りです






開始時刻になるとお母さん方が集まって来ました



今では各自の席も決まっている様で、皆さんいつもの定位置に着きます



受付を済ませ、早速見本をお見せすると


『いいね~!』



気に入ってもらえたようです♪



まずは皆さんに生地を選んでもらいました



実はこれまでのワークショップでは、既に裁断する線を引いてあるキットを作ってお配りしていましたが、今回は初めから作って頂くことにしました





生地の柄を選んだり、組み合わせを考えるのも楽しみの一つですよね(#^.^#)



『どの柄もいいねぇ』



『迷っちゃうね~』




たくさん用意した布の中から、それぞれお気に入りの組み合わせを選んでいただき、いよいよ作業開始です




まずは型紙に合わせて裁断する線を引き、印を付けていただきます






布と型紙の間にチャコペーパーを挟んで、型紙の上から線をなぞると布に線が写るのですが



お母さん方、チャコペーパーは初めてだった様で



『私たちの頃はこんな便利なのはなかったわ~』



『いろんな事を教 えてもら えていいね』



無事に印も付き、裁断も終えて縫う作業に入るとさすが‥



手慣れた様子で進んでいきます



















~愛ちゃんレポートより~



昼食の後はいよいよ金具の取り付けです




ボンドで慎重に金具を付けていきます



今回は夏ちゃんが1番に出来上がりました!? Σ(゚д゚lll)




ヽ(*´∀`)ノわーいできた!

なんかガマ口作り楽しい♪





(愛´∀`)縫い物は苦手だと言っていたのにすごい成長です




誰でもいくつになっても可能性はまだまだ眠っているのすね



σ(゚∀゚;)ハハッ‥

まだ若いんですけど‥




その後、夏ちゃんも先生になって皆さんに教えてくれたのでとっても助かりました



がま口をはめるところが少し難しく、皆さん真剣で険しい表情でしたが完成すると笑顔にσ(゚ー^*)








「この柄合わせすてき~」



「色が合っていていいですね」



自分のセンスを褒めれることも嬉しいですよね








ヾ(@^▽^@)ノ





皆さん気に入って下さって、もう一つ作りたいと仰ってました






今回はキットは作らず、皆さんに1から作って頂きました



難しそうに見える作業も、慣れてしまえば実は思っていたほど難しくないものです




お裁縫が苦手だった私も、そろそろ達人の域?ですし(笑)



何よりも、自分にも出来るということで興味がわき、楽しくなります今回参加されたお母さん方も、1から作る楽しみを発見できたんじゃないでしょうか(#^.^#)


この日、希里さん手作りのポーチを皆さんにお配りしました








皆さんとても喜んでくださいました




いつも応援頂きありがとうございます(#^.^#)♪