第22回こころのサポートin藤尾児童クラブ7月26日 | Dandeらいおんの活動ブログ

Dandeらいおんの活動ブログ

Dandeらいおんの活動報告や被災地の声
ボランティアを通して出会えた人の紹介
日々思う事、感じたことを書いていきます




翌7月26日は藤尾児童クラブへ行きました 


この日は私1人での訪問です



藤尾児童クラブの子どもたちともすっかり仲良しですが、新1年生とは初対面ということで改めて自己紹介





絵本作りの前に山中選手へ応援メッセージを書いてもらいました










1.2年生は先生のサポートもあり、おぼつかない様子ではありましたが一生懸命やっていました








が‥男の子ときたら(笑)



藤尾児童クラブの男の子が
わんぱくなのは、何度か訪問して知っていましたが(;^^)



今回も相変わらずのわんぱくぶり






「わかんない、これどうやるのー」




(; ̄∇ ̄)σちゃんと話を聞いてないからできないんでしょ!!




わんぱくで元気いっぱいですが、根は素直な子たちばかりです



その子たちの席について一緒に作ってあげると、素直に聞いて一生懸命作業していまました



周りにいた男の子たちも見よう見まねで組み立てていきます











しかけができ上がり本を開き、動物の口がうまくパクパクすると



「かわいい!!」


「おもしろい!!」




元気な男の子たちもご満悦です(笑)後はそれぞれ好きな色を塗ってオリジナル作品に仕上げるだけですが‥




「なっちゃん見て!!鬼だよ、お母さんの顔なの」




(;^◇^)お母さん!?



「うん、そっくりだよ」










ほどなく全員、自由で個性豊かな作品が出来上がりました(´∀`*)♪




絵本の後はお待ちかねお楽しみのくじ引きです


今回はそらさんが贈ってくれたスーパーボールのくじ引きです






子どもたちってスーパーボール大好きなんですね






男の子も女の子もとっても喜んでいました







最後にお菓子を配って、こころのサポートを無事終了しました





例年ですと25日くらいには梅雨明けを迎える宮城ですが


今年は前半にあまり雨が降らなかったせいかじめじめとした毎日が続いていました


子どもたちはプールにも入れず、外でも遊べずに元気を持て余しているようでした



今回の訪問で少しは発散できたかな




現在は梅雨も明け、短い夏が訪れていますみんな元気で、楽しい夏休みを過ごして下さいね(´∀`*)