早くも10日以上経ってしまいましたが、『ワーグナー家の女』
無事終演しました。

母娘、女性同士があそこまで議論をぶつけ合うというのは作品としてもなかなかないこと。フリーデリント・ワーグナーという大役を頂けて、プレッシャーよりもやり甲斐や喜びの方が大きくて、本当に幸せな機会でした。
ご来場下さった皆様、関係者の皆様、応援して下さった皆様、
ありがとうございました
^ - ^

{10AE34E0-CA63-4BE8-853F-3EFE4D506160:01}


さてさて全力疾走は続きます。
翌日から稽古にノンストップで参戦しております福島の次回出演作はなんと、ミュージカルです!
あの、不朽の名作『若草物語』
を基にしたミュージカル。

歌って、踊って、芝居して、タップも踊ります♪
私の演劇人生の始まりであった母校である桐朋学園芸術短期大学の
創立50周年事業ということで、全員桐朋の卒業生!
嬉しいことにその1人としてお声掛けて頂きました。
わたくしは若草物語の四人姉妹の母の役です。
キャスト陣も、音楽界、演劇、ミュージカル界で活躍する魅力的な卒業生が集まっています!

実は今年の年明けに早稲田の喫茶店上演用にコンパクトになっていた、
前回は四姉妹のベス役として出演させて頂いた福田善之氏の脚本と同じ若草物語ですが、今回は仙川劇場用にノーカット!
楽曲もダンス、芝居もフルversionです!
そして私は今回、母の役。
母、歌います!
同じ作品に違う役として携われるというやり甲斐のあるありがたい機会。


稽古も着々と進み、これはかなり見応えのある作品になること間違いなしです。
心を込めてお届け致します。
是非是非、足をお運び下さい^ - ^

{C8F21EEF-622D-4DF7-BD19-CCA1346DF902:01}

{41580E71-7F01-45F2-A76B-99EF313A2603:01}



桐朋学園芸術短期大学
創立50周年事業
【ミュージカル・若草物語】
~ルイザ・オルコットの「リトルウィメン(若草物語)」に憧れる
日本に生きた少女四人によるもう一つ別の若草物語~

演出:越光照文 台本:福田善之
作曲:越部信義 作詞:宮原芽映

公演日程
2015年
11/27 (金)13時★/ 18時♪
11/28 (土)13時♪/ 18時★
11/29 (日)13時★/ 18時♪
11/30 (月)14時★

※本公演は演劇、音楽、各専攻科卒業生による公演です。
なお、メインの四姉妹は各専攻科のWキャストです。
福島は両プロ共メインキャスト母の役として出演致します。

※上演時間は3時間15分(途中休憩15分含む)を予定しています。
※受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前です。

会場
調布市せんがわ劇場(京王線仙川駅下車、徒歩4分)
〒182-0002 東京都調布市仙川町1-21-5

チケット料金
前売り当日共に3500円(全席自由)
学割2500円

予約方法

【福島扱い予約フォーム】
https://www.quartet-online.net/ticket/toho50?m=0bhaace

こちらからか、
もしくはメッセージ、Mailにて
①    お名前(ふりがな) ②希望日時 ③チケットの種類と枚数 
以上4点を記載の上送信してください。


出演
≪演劇専攻≫
池田早紀(劇団俳優座)
金田絵美理
川越美樹(パフォーマンス集団・たまご)
柴田友樹
地曵宏之
長尾稔彦
華花(有限会社オーチャード)
福島梓★
松村沙瑛子
守屋慶二
山本紗綺
柚原舞奈
吉田朋弘
和田裕太(Theatre劇団子)

≪音楽専攻≫
櫻田江美(harmonia ensemble)
鈴木彩水
鈴木沙久良
髙井千慧子(東京室内歌劇場・東京シティオペラ協会・日本演奏家連盟)
宮澤那名子

≪スタッフ≫
舞台監督:廻博之
美術:大野泰
照明:石島奈津子((株)東京舞台照明)
音響:岡村崇梓
衣装:東京衣装
振付:土井甫・渡辺美津子・堀雄太
音楽監督:信太美奈・松井康司
メイク:菊池安純
宣伝美術:池田茉莉
演出助手:古川真央(劇団集合地点)
制作:杏泉しのぶ(Theatre劇団子)

協力
(株)東京舞台照明 劇団集合地点 劇団俳優座 Theatre劇団子 東京室内歌劇場 
東京シティオペラ協会 日本演奏家連盟 harmonia ensemble 
パフォーマンス集団・たまご 有限会社オーチャード

【桐朋学園芸術短期大学創立50周年記念公演】
桐朋学園芸術短期大学は、1964年の開設から50年を過ぎました。このたび50周年記念事業の一環として、演劇専攻科、音楽専攻科の枠を超え、同じ舞台に集い、一つの作品を上演する運びとなりました。また、本公演は、卒業生を中心とした公演にすることで、在校生を含む、演劇、音楽を志す若者の、今後の目標への指針となることを目的としています。

【公演概要】
オルコット原作の若草物語に登場する、マーチ家の四人姉妹と、その小説を愛する日本の4人姉妹。彼女たちの生きる日常、それは同じように貧しい戦時下。優しい母とともに健気に支え合い、明るく、夢をもって生きる姉妹たち。そして「戦争」という現実が、少女たちをひとりの自立した女性「リトルウィメン」へと成長させてゆく。
二つの姉妹の物語が重なり合ったとき、もう一つ別の若草物語が生まれる。
先日8/23は、
表現道hikari3@渋谷クロコダイル
無事終えることができました。

スリリングで、エキサイティングで、とても楽しかった!いいイベントでした。
ソロの新作も、こんなに出番前に心臓が飛び出そうなことは久々でしたが、涙してしまいましたとの声も頂き…
挑戦的作品でしたが少しでも誰かの心に響いたなら、本当にやってよかったとひしひしと感じています。

また一つ、成長できたイベントでありました。改めて支えてくれる皆様やご縁に感謝。これからも創り続けます。
ありがとうございました。


さて、次の出演舞台は
先週よりチケット発売開始しております。
『新 ワーグナー家の女』!

10月、いつかご一緒したかった憧れの女優さん、水野ゆふさんと初共演です!しかも母娘として真っ向勝負という、肩を並べての素晴らしい役を頂きました。

水野ゆふさんは物凄く言葉、声、瞳にパワーがあり誰もが魅了される女優さんでずっと目標としている方。
そして台本は早6年のお付き合いになります、大恩師、福田善之先生。
以前スタッフと助演で携わらせて頂いた時からこの作品の持つ普遍性や強烈なテーマには心揺さぶられずにはおれませんでした。
今回、かつてないほどの台詞量かもしれません…。
私の中で下半期は“言葉” “声” が大きなテーマです。
小さな公演ではありますが、全力でやり抜こうと思います。
私はBプロ
10/10土曜19:00~
10/12 月祝日 14:00~
のみの出演でございます。
お席に限りがございますのでどうかお早めのご予約を!
是非是非、お待ちしています(*^^*)

☆★☆★☆
「福田善之を読む」~その3~
『新・ワーグナー家の女』
作・演出=福田善之
演出協力=林次樹、佐々木治己


1999年に書かれた『ワーグナー家の女』を2002年に改訂。新たに『新•ワーグナー家の女』(木山事務所)として上演。
ワーグナーの音楽とその家族を通して芸術と戦争を問う。

[会場]
西池袋・スタジオP
豊島区西池袋3-17-11-1F

[日程]
10/9(金) 19:00A
10/10(土) 19:00B★
10/11(日) ※14:00A
10/12(月・祝) 14:00B★


★福島出演回

※終演後、福田善之とゲストによるアフタートーク開催予定

[料金]
2500円
日時指定・全席自由(全50席)

[予約]
福島までご連絡頂くか
こちらから

◎Pカンパニー電話予約(平日10時~18時)
0368085306
◎CoRichチケットWEB予約
http://ticket.corich.jp/stage/admin/login.php?id=66807 

も、ご予約頂けます^ - ^

[キャスト]
観世葉子(A)、水野ゆふ(B)、
木村万里(A)、福島梓(B)★、
前田昌明、福原圭一、一川靖司、宮川知久、吉岡健二、長尾稔彦、吉田恵理子

[スタッフ]
日高哲英、広野洋子、木島恭、小山田昭、木内拓、岡村崇梓、会田一生、森源次郎、千葉綾乃、長江真希、秋田遥香



fread03a.jpg
 

さて、Blogでのご挨拶が遅くなってしまいましたが

8/5~9
せたがやこどもプロジェクト
踊るマンガ『鳥獣戯画』

@シアタートラム


連日お立ち見も出る程満員御礼の中、大きな怪我人が出ることもなく無事全公演終演致しました。


稽古初日を前にし前売りがほぼ完売してしまい、積極的にBlogで皆様にお知らせできずで心苦しくもありましたが、無事、千秋楽まで駆け抜けました。

この上ない恵まれた環境で舞台に立たせて頂けて、感謝感激雨あられです。

子どもも大人も来て頂いたお客様皆々様喜んで下さって、何より嬉しいことです。


あぁ、楽しい座組でした。


素晴らしいスタッフ、魅力溢れるキャストの皆様、来てくださった皆様、応援して下さった方々、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

猿より。


{9B976E00-5936-41CC-8809-7E2A68D9D32F:01}

{D8ABEE8B-7401-43E6-99DB-541A5BD6DBE2:01}



さて人間に戻りまして
今週8/23(日)20時~
渋谷クロコダイルにて
詩人の桑原滝弥さんのイベントに出演します!

{175C7BEF-2175-4F18-8A35-4B087E55FA86:01}

{3E3D5FE7-2DF9-4C1B-BF30-6A2C9DF3407A:01}


私は一人芝居&ダンスで『銀河鉄道の夜』を(出番 第2部21:30~22:30)
それから桑原さんの作品にて
ライブペインティング、津軽三味線、大道芸…他アーティストの皆さんとセッション致します!

ソウルフルで誰もが心を鷲掴みにされる桑原さんの詩の朗読のみならず、目から耳から
美味しいお酒やご飯と一緒に贅沢な時間を楽しめます。
先日皆さんと顔合わせ致しましたが、ワクワクするほど多種多彩!物凄く熱い夜になること間違いなし。

わたくしも魂込めて踊ります演じます。
是非是非、一夜限りの素敵なコラボレーションを目撃しにいらして下さい。

************

詩人・桑原滝弥 presents  
「表現道 hikari 3」  

2015年8月23日(日)  
開場18:00 開演20:00 

★福島の出番は2部、
21:30~21:50ソロ作品
のち全出演者によるセッションタイム‼︎

◇出演  
桑原滝弥(詩人)  
福島梓(女優・ダンサー)  
星野通映(津軽三味線奏者)  
キヨノカ(大道芸人)  
渡辺有葵(画家)  

◇料金  
予約2500円 当日3000円  
(税込・飲食代別途必要)  
※当日は満席が予想されます。早めのご予約ご来場をお勧めします。  

◇会場  
クロコダイル  
(東京都渋谷区神宮前6-18-8 ニュー関口ビルB1F)  
TEL:03-3499-5205  
http://www.crocodile-live.jp/index2.html   

◇問い合わせ

福島までお気軽にメッセージ下さい^ - ^

【出演者プロフィール】  

◇桑原滝弥   Takiya Kuwahara
詩人。演劇・音楽・パフォーマンス活動を経て、1994年、詩作を開始。 処女作「えりなのプロフィール」は新潮文庫「あなたにあいたくて生まれてきた詩/宗左近・選」に収録。 以降、「あらゆる時空を"詩"つづける」をモットーに、紙誌、舞台、映像等、様々 な媒体で作品を発表。詩人・谷川俊太郎との競演イベント『俊読』(全国開催)や、言の葉Tシャツの製作などの企画も手掛ける。全国各地や海外(ドイツ、モンゴル)での公演多数。東日本大震災被災地の歌『たしかなる風 ~ふるさと久之浜~』を作詞(作曲・谷川賢作)。著書に詩集『花火焼』(にこにこ出版)ほか。  詩芸の企画集団「詩人類」代表。

◇福島梓   Azusa Hukushima 
女優。ダンサー。幼少よりバレエを始め、 ロシアバレエインスティテュートを経て橘バレエ学校入学。新国立劇場バレエ団の子役等で出演。AMS、日本ジュニアバレエ合格。 全国舞踊コンクールにて受賞多数。 その後様々な表現手段を学ぶ為桐朋学園芸術短大演劇専攻に入学。卒業後はバレエ講師を務めながら、俳優・ダンサーとして多ジャンルで活動中。主な出演作として 、 21SEIKI仙台泉TV-CMソロ出演 ・NHK FMシアター『東の国よ!』(福田善之/作 藤井靖/演出)・ 2013,2014年 せんがわシアター121『紙屋悦子の青春』主演/紙屋悦子役 ・ スズキ拓朗主宰CHAiroiPLIN作品、パフォーマンス集団たまごによる音楽劇シリーズなど。 

◇星野通映  Mitiaki Hoshino 
津軽三味線奏者。 幼少より地域での和太鼓を始め、邦楽への関心が深まり津軽三味線に出会う。 1997年、津軽三味線・佐藤通弘に出会い門下生になる。 2006年、名取襲名。 門下生の中核として活躍する他、TVアニメテーマ曲、ファッションショーでの演奏等こなす。 2013年、 国際交流基金事業によりるモンゴル公演『草原のチンギスハーン』に講談師・神田京子、桑原滝弥らと参加。モンゴル三味線(シャンズ)  との競演を果たし、凱旋公演の『日本モンゴル音楽祭』(江戸東京博物館ホール)にも参加。  津軽三味線が織り成す音のエネルギーの探求をし、「癒し」と「活力」を与えられる演奏を目指している 。

◇キヨノカ  Kiyonoka 
大道芸人。道化師 。 2008年、NPO法人沢入国際サーカス学校卒業 。 2014年、東京都公認ヘブンアーティスト取得。キッチンをモチーフとした演技で、 皿回しジャグリング、玉乗り、バルーンアートなど を行うコメディパフォーマンスを得意とする。各種イベントやストリートフェスティバルへの出演のほか、音楽やアート・シーンなど異ジャンルとの共演も積極的にこなし、その時々の状況に応じて トークやサイレントも こなすマルチな女性パフォーマー。熱量の高いステージは観る者を引きつけて離さない。 おかしなキッチンのおかしなウェイトレスが 今日もお客様をおもてなししようと転げまわる! 

◇渡辺有葵  Yuuki Watanabe 
画家。2004年、日本大学芸術学部卒業。2005年、新制作展初入選。2006年、日本大学大学院造形芸術専攻、博士前期課程修了。日本大学生産工学賞受賞(卒業制作買い上げ)。以降、絵を書く意味を問い続けながら、 油絵を中心に個展、グループ展で作品を発表。2013年、日暮里にあるコンテンポラリー・アート・スタジオ HIGURE17-15casでおこなった公開制作+個展(MUSIC コラボ DJ SHINGO)でのライブペインティングをきっかけに新境地での活動も積極的に展開。 2014年、第78回新制作展損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞。 受賞を経て、白日に仕掛けた花火のように描く絵筆の変化にも注目。


************

夏の締めくくりに、是非ともご来場、お待ちしています♪