こんにちは!

ヘルシーボディトレーナー中原由美です。



今日はまた美人の姿勢の作り方❤️


猫背の改善方法1

意識のポイントを変えるだけで、
姿勢が変わるよー!

ということをお伝えしてますが、

今回も、意識のポイント🌟


前回は、お腹の空間の話だったよね〜♬



みなさん、その後、

お腹の空間、意識できてますか〜?(о´∀`о)❤️




今日、意識して感じてみて欲しいのは、

ズバリ、


【重心の位置】


です!




じゃ、普通に立ってみて〜♬

そのまま

足の裏を意識してみて!


はい、今、あなたの体の重心は、どこにある?


重心って、体の重さの中心ってこと。



足の裏、自分の重さを1番感じている場所が、

重心の位置だよ♬




どうかなー?


感じられた??

よく分かんない?



足の裏って、実は、


鈍感にもなる場所だけど、

鍛え上げれば、
実は、とても敏感な感覚を持てる場所なんですよん🌟


自分の意識、思考は、自分しか鍛えられないからね!!

体の意識、身体の感覚も、

その体を操るあなたにしか、鍛えられないものなのよ〜❤️


是非是非、試して、何度でも感じてみてね!




そして、姿勢美人への道です❤️


この重心の位置が、

くるぶしより指一本分くらい、ほんの少し爪先寄りで、

足の中心線の上。


これが理想かなと思ってます。





余談。
かなーと、というのはさ、

この感覚を表現する場合、

どんな言葉で表現するとつかめるか??

が、人によって違うからなんだよね〜。

運動学では、擬音や感覚についての言葉を多用するけれど、

間主観的感覚、共感の感覚って、

少しずつお互いの言葉と体を理解しながらでないと、見つけられないように思うの。。


逆に考えると、


この、言葉に表現した時の感覚が似ている指導者は、

自分にとって優れた指導者になり得る。


という事ですね〜♬


合う、合わない、というのがあるのは、こういう感覚が近いか遠いか??による所が大きいかな、と思う。

ちょっと話がズレましたー!!!



この重心の位置を感じるには、

骨盤(腰)を前後左右に色々動かしてみる🌟


と良いですよ♬


骨盤が、丁度、この重心の位置に来る時、

理想かなーの状態に近づきます。


ま、骨盤から上がグラグラだと、無意味だし、

掴めない感覚なんだけどねー。。


骨盤より上の姿勢については、

猫背の改善方法1を復習してみてね〜♬




身体の動かし方、使い方、

学びたい方は、是非、私に会いに来てね❤️




体についても、健康についても、

基本のモチベーションは、

学びたい!が良いと思うのです🌟


自分の体は、自分でしか変えていけないからね!


私は、その方法をお伝えしたり、

必要な知識をお伝えしたり、

変える方法を色々提案して、サポートはできるけど、

努力をしたり、行動したりするのは、

結局、本人なのです🌟


それではまたね!