こんにちは、中原由美です。

 

妊娠、出産、産後期にいる女性以外には、全く興味の湧かない内容かもしれない。

 

 

これは、わたしの産後がどんな風に過ぎていったのか。。。の記憶。

 

どこかで、だれかの、励みになったら、

 

どこかが、だれかの参考になったら、嬉しいなと思いながら更新しています。

 

 

わたしの産後ストーリー1

わたしの産後ストーリー2

わたしの産後ストーリー外伝

 

 

わたしの産後ストーリー3

 

 

おっぱいをあげるってのが、

 

こんなに大変なんだったら、

 

先に言っておいて欲しかった。

 

おっぱいについて、

 

もっとちゃんと知識を入れて、

 

事前対策できるところを見つけておきたかった。。。

 

 

自分のちくびの形が、

 

赤ちゃんにとって吸い付きやすいかどうかなんて、

 

そんなことを想像できるほど、

 

母性本能溢れていなかったし。。。

 

 

自分が、おっぱい製造マシーンになると、

 

どんな現象が体に起こるのか、

 

しっかり知っておきたかった。。。。

 

 

 

カチコチのおっぱいが、

 

こんなに痛くてしんどいんだって、

 

誰か教えて欲しかった。。

 

 

 

退院して、半日で、乳腺炎になりかけた。。。

 

 

熱が出そうな一歩手前。

 

入院中から、看護師さんたちに、

 

おっぱいケアしてくれる人を探しないさい!

 

とアドバイスをもらえなかったら、

 

そして、それを素直に実行しなかったら、

 

私は3ヶ月間、乳腺炎になり続けていたと思う。

 

 

 

退院してすぐ、私は、

 

近所で出張おっぱいケアに来てくれる助産院の方に、

おっぱいマッサージをお願いした。

 

 

この、出張で来てくれるっていうサービスが、心からありがたかった!

 

出かけられないもの。

 

でも、今、すっごく困っていたから。。。

 

 

荒川区にお住いの妊婦さん、出産直後のママさん、

おっぱいにお困りでしたら、

こちらの助産院さんにご相談してみては?

 

 

私がお世話になったのはこちら。

たんぽぽ助産院

 

授乳の仕方指導なども、本当に丁寧に教えてくれたし、

 

非難したり、怒ったりされないので、とっても安心してお話できたのも、

当時はとっても心地よかったな。

 

 

 

 

さらに、産後2ヶ月を過ぎる頃、

 

私のおっぱいを救ってくれる、救世主が現れた!!

 

 

それがこちら。

amomaハーブティー

 

 

ミルクスルーブレンド!!様様!!

 

これで、大概のおっぱいの詰まりが改善できたから、

 

このハーブティを飲み始めてからは、

 

乳腺炎のような深刻な事態に陥りそうに成ることはなかった。

 

おっぱいの詰まり、乳腺炎が恐怖。。。という方は、

 

ぜひ、お試しあれ〜♬

 

 

 

と、産後の3ヶ月過ぎまでは、私、

 

自分の体どころじゃなかった。

 

「おっぱいで頭いっぱい!!」真顔!!

 

 

3ヶ月を過ぎると、徐々に、余裕ができて、

 

外へのお出かけも増えていくのでした。

 

つづく。