日常でダンスを考える時間って、いつですか? | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

私の場合は、最初の頃は、レッスンにいく途中などの「車の運転中」でした。

主にレッスンDVDをみたりしながら、
「これって新しいポイント発見したんじゃない?」とか
「こういう動きとか使い方はどうだろう?」って
考えるきっかけにDVDを使ってました。

同じDVDを見てても、時間が変わると、成長ともに?観る角度が違って、いろいろと発見があるもんです。
いろんな映像をみるっていうよりは、何度も同じのを見てます。

最近は、通勤のときの「歩いてるとき」が多いです。
歩きながらだと、実際に体を動かしてるので、あたりからみると、変な動きしてたりしますがww 大股で歩いたり、腹筋を持ち上げてみたり、骨盤の動きを感じながら歩いてみたり・・・などいろいろやってます。

ここ数日は、胸を膨らませて歩く練習ですかね。
そういった、動きの研究をやってるときもあるし、頭で動きのイメージや大会の反省点など、ダンスの考え事しながら歩いてます。

どうも、自分の部屋にいるときは、あまりダンスを考えないですね。
なので、ブログも・・・ごにょ・・・ごにょ・・・。

ホントいつも歩いているときのことをブログに書ければ、毎日大量の記事になるんですがね~。