競技会を終え、シャドーレッスン再開 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

今週から、いつものシャドーレッスンです。


さて、どこから手を付けていいのか分からない。

ラテンは、特にどこからやろうか・・・。

とりあえず、今月いっぱいぐらいは、スタンダードで復習といこうかな。

足型とか体の使い方とかハンパなとこあるし、習ったとこも崩れてる覚えてるし。


火曜は、ワルツのランニングスピンターン。

タンゴのスローオーバースェイからのクィッ、クィッの3回セットのやつw

いずれも、競技会でグダグダだったので、復習でした。


さて、今日は2レッスンあるので、何しようかなと。

なーんも、浮かんでこなかったけど、スローとタンゴにしてみた。


【スロー】

足の運ぶ感覚がおかしくなってる。足の裏を抜けていかないっていうか。

先生に見てもらったら、ひざ曲げすぎ?推進力がなくなってた。

「高く」って意識が強いのか、パートナーに合わせてるうちに歩幅というか、推進力を抑えめになってなってたのか・・。うーむ。


ちょいと低くなる感じがあるものの、okとのこと。

「右足を抜く」で、ガンガン進む感覚を取り戻しました。

あとは、フェザーフニィッシュで、右足をクロスではなく、前方斜めに出すこと。

ウィーブの4歩を学びました。少し練習して、パーティで使って、使いどころをどんどん増やしていこう。パーティで進路変更ですごく役立つみたい。


【タンゴ】

これまた、今までと内容が違いました。

まずは、ウォーク。頭の位置を変えず、「すっぅーと」進む練習。

足を上げて、グンッって感じ。特に難しくないけど、これですごく自然にウォークできるようになる。しばらく体に浸透するようにやっていこう。


あとは、ppからの派生形をチェック。

◎ クローズドプロムナード・・・まっすぐ、まっすぐ、クローズ。

◎ オープンプロムナード・・・・まっすぐ、まっすぐ、ななめにまっすぐ、バック、クローズ。

◎ バックオープンプロムナード・・・まっすぐ、まっすぐ、まっすぐでひねる、左の足元を通って、まっすぐバック、クローズ。

◎ フォーラウェイプロムナード・・・まっすぐ、ななめ、ななめ、自然にバック、クローズ


それと、チェイスとナチュラルロックターン、ツイストターンも。


今日のレッスンで、自分が何をやりたいか、どう伝えればいいのかの区別が出来るようになったかも。

これが自分で分かってないと、パーティで何やってるか伝わらない。

そりゃ、俺のタンゴはグダグダってのもよく分かる。




いやー、今日のレッスンでシャドーで覚えることいっぱいです。

当面、宿題に困らないww

今週末あたり、パーティあれば試したいけど、どっかあるかなぁ。