バラバラの原因と今後の改善のため、どこが問題なのか?
これを考えたりしてました。
ビデオなど参考に気づいたことは、
◎ 体の入れ替えのとき、相手の移動時間を考慮していない。
◎ ランニングライトターンの足型。
自分で注意すべき個所を忘れてたり、ビデオみてイメージがおかしくなることを避けて、ビデオみてなかったけど、ランニングライトターンはみておけばよかったなーとw
今日の団体レッスンを経て、
◎ ターニングロックでのカカトをつくところの不徹底。
◎ スローオーバースェイのテクニックの活用。
◎ フォーラウェイでのお互いの体の向き。
パートナーに求める前に、もっと自分でできることをしっかりモノにしようと。
明日のレッスンでは、「体の入れ替えのタイミング」を確認したいかなぁ。もっとギュッと入れ替える個所やリード方法など、何かが足りないと思います。
パーティでも、ウィーブとかオープンインピタスとか、通じないこと多いし。
ワルツメインでもないけど、今は反省中なので、ワルツの課題ばかりがでてくるw
明日のレッスンでは、課題がいっぱいで処理しれないかも。