ここ3回の団体レッスンのまとめ | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

スタンダードはワルツ。ラテンはルンバです。

内容は、理屈とその動きです。


俺が求めていた理想の団体レッスンなので、超お得な感じ♪

しかも人数少なめww



● ワルツ第1回・・・3人

「向き」と「方向」。

アライメントとダイレクションだが、英語だとどっちがどっちだかw 日本語で覚えました。


方向を変えるときは、脚の向き?だし方?で変える。



●ルンバ第1回・・・3人

「体重移動の基本」「姿勢を高く保つためには、片足が上がっている(ボール)」

横に体重移動とその切り替えでした。


これは、俺が求めたいた課題ズバリだったので、自主練習でやってます。

もうちょっとしたら、体に浸透しそうなので、ルンバのじわり感を出せるかも。



●ワルツ第2回・・・4人

「ホールドの組み始め」と「ロアの態勢(太ももを張る)」


よく、ロアする際は、「椅子に座るように」と表現されるが、「太ももを張って」のほうが俺にはぴったりだった。

ロアの際は、太ももをキーワードに今後も取り組んでいこう。



とりあえずは、11回券を購入したので、各6回ぐらいまではつづけます。