【10/14 JBDF福島】の振り返り(C・B級戦) | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

もちろんラテンです。

今回は、ルンバの進化途中で、やばい状態です。チャチャも不調のまま練習してない。ルンバが進化できれば、チャチャも良くなるはず・・・ってw


なので、今回は結果を気にせず、気楽にチャレンジ。

踊りは、進化途中のやばい状態をそのままぶつけます。


まぁ負けたら、ライジング取るぞーの勢いですけどね。



【C級】

<1回戦> 10/10p  1位

<2回戦>  8/10p 12位・・・チャチャ-2p

<最終予選>7/10p  3位・・・チャチャ-3p


<準決勝>  9/20p  4位

ノーマーク 5人w

フルマーク 4人

ルンバのみ 1人


危ぶまれていた決勝になんとかたどり着きました。

なんか福島ってレベル高いような気がするんですが・・・。

あとで、ゆっくりみたけど、ノーマークが過半数ってやばいよね・・・。



<決勝>


まぁ5位ってことで、C級は3連続ファイナルも、即日昇級ならずってレアな記録ですw

自分の踊りに納得してないので、昇級できずに良かった。

そして、今の踊りでファイナルにたどり着けたことで、C級レベルの力は確実にある確信。



ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

前回と違うところは、予選はチャチャが足を引っ張ってる。

これは、体の強さを意識して、無理なムーブメントを避けたこと。

今まで、動きで評価されてた部分が弱くなり、強さもでてないwってことで、トータルマイナスか。


でも、共通して良かったのが、それぞれ「2位、3位」をつけてくれる人が数名いたこと。

「安定感・強さが増した」ってことかなーと。

前回の完全4位って感じではなく、上位の可能性のある踊りだったと。


ちょっと時間足りなかったけど、しっかりと今の路線で進化させていけば、ベーシックだろうと2位にはなれる。

目指すは1位ですけどね。もっと圧倒的に進化しなければならないかも。




【B級】

自分の予想では、C級決勝クラスなら、最終予選ぐらいかなーと。

目標は二回戦突破です。



<1回戦> 18/20p  6位・・・サンバ -1p、パソ -1p

疲れと集中力が切れ気味だったのか、イマイチ音に乗れず。

4曲の切替に慣れてないせいもあるだろうけど、浮ついた感とサンバ・パソは、ぶつかり気味で思いっきり踊れず。

一回戦突破も危ぶまれ、このまま負けては悔しすぎてマズイと思ってたが、予想に反して点数は良かった。


<2回戦> 11/20p 25位

結果、予選落ち。あと1pってとこですね。

踊り的には、一回戦の悔しさをぶつけ、満足のいく踊りでした。

あえて言えば、パソが2回とも強く踊れなかったかな。まぁ曲がエスパーニャ・カーにでなかったというのもあるけど、理由になりません。


2人 フルマーク

1人 ノーマーク

1人 ルンバのみ

2人 サンバ・パソのみ


まぁ、ちょうど中間ってことで、予想どおりの結果となりました。

ホント1回戦負けじゃなくてよかった。

審判の点数のばらつき具合が理解できませんが、まぁ実力でしょう。



驚いたのが、宮城の大会でC級3位だった人が決勝進出。

そして、今回C級で2位だった人も決勝進出。

C級で1位なら、B級でも決勝クラスと思ってるけど、2、3位でも決勝に入れるのかぁーと。


B級では、ルンバ・チャチャにチェックはつかないだろうと思ってたけど、入ってたし、反面サンバ・パソの評価が低い。

思い出(づくり)B級戦は、良い経験になりました。