【5/27 JBDF山形の振り返り】N級スタンダード | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

まずは、会場まで3:30起床、4:30出発。予想どおりスムーズに7:30過ぎに到着。

往復で400kmでしたがね・・・。


午前がスタンダード、午後からラテンと頭の切替はできそう。

とりあえず、スタンダードというかタンゴに集中。


競技の5分前ぐらいが一番緊張しますね。

深呼吸しながら、落ち着けてます。



<競技中>

以下の3点に注意して、トライ。
(1)足を立ててからだす。

(2)ホールドを意識して。

(3)ゆっくりと流れを意識して。

胸を張って、ホールドの部分を意識できなかったが、足の出し方は、まずまず。

予選の結果は四ポイントで四位。

8人しかいませんけど、宮城の時と違い、ノービスでも予選落ちあります。
決勝に進めて、ホット一息。

ある程度の評価はあるので、この線で。胸を張って、ホールドを決勝ではプラスしていきたい。

決勝は、予選より劣るおどりに。コースどりがうまくいかず、ルーティンに苦労。
足の出し方が、つま先から出たり安定せず。

結果は五位。




ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?
以下の競技でも、審判は同じなので、割愛します。