<競技まで>
早めに会場につき、時間的な焦りもなく、準備万全。
会場は、「特にすべる・すべらない」もなく、踊りやすいかも。
ただ、会場が広い。広すぎる・・・。
アップは、当初予定していたより少なめ。
主にチャチャのスタートを意識して、合わせるぐらい。
パートナーは、「朝に弱い、午前はダメ」とか前に言ってたが、そんな様子もなく気合入って、シャドーしてます。
試合の緊張は、開始5分ぐらいまで特になかったような。
広い会場で、「ノービスが一発決勝」っていうプレッシャーのほうが強かった。
「思いっきり元気に踊るだけ」を言い聞かせて、レッツトライ!
<競技中>
番号呼ばれて、入場。
踊る場所はだいたい決めてたので、そこへパートナーを誘導。
先生に言われてた、「入場する前から姿勢をつくること」は、すっかり忘れてますw
音楽がかかって、「ホントすぐ踊るんだなー」とか、ちょっと気持ちが浮き気味。でも落ち着いてる?
「オープンヒップツイスト~スパイラル~ニューヨーク」まで、無難に踊れて一安心。
その後も、練習よりキレなくゴタゴタした部分もあったが、まぁまぁの出来でルーティンを一周。
ルーティンが短いので、約2週しないと1:30ぐらいになりません。試合は1:20ぐらいだったかも。
2週目に入ってアクシデント発生。「パートナーの動きが重くなる」
「オレが音楽をはずしてるのか!?」と思いつつも、かまわず強引に続ける。
なんとか踊り終え、退場。
退場時は、余裕なくパートナーに誘導されてますw
気合入って、カウントしながら踊ってるので、かなり疲れてます。カウントしながらだと、胸の引き上げがなくなるので、ダメなんだろうけどね。
予選なら、チェックで済むだろうが、「決勝だし後半グダったのはまずいか」と思いつつF級ラテンへ臨む。
パートナーの話では、「音楽が小さくなった?ので、終わったと思った」とのこと。
おぃおぃ、思わぬ試練を与えてくれてありがとう。思いっきり汗が吹き出たんですよ!もぅ。
<結 果> 優勝!!
ちなみに、この結果は、表彰式まで公開されなかったので、F級の踊りに反映されていませんw