【3/25】JBDF岩手を観戦 | ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

ぶっちゃけ「社交ダンス」ってどんな感じよ?

【飲んで・歌って・踊るを極めたい30代が挑む!】
◎「競技への挑戦と社交ダンスの世界観」を中心に。
◎「当たり障りなく」つぶやき程度に。
◎「初心者目線での初心者コラム」の連載。
興味を持った方や始めたばかりの方への一助となるかな?

午後から、アマのラテンとプロのスタンダードをみてきました。
競技は1回みたことあるので、だいたいの雰囲気は分かってましたが、今回の目的は「アマの級ごろのレベルを把握すること」

【感想】
NとFはみれなかったが、10:00前には、ラテン・スタンダードともに終わってるので、参加するには、朝早く出発&競技ってこと。体調管理含め、ある意味厳しい戦いになりそうw

E級・・・音楽に合わせて、あるく程度。
D級・・・ある程度、姿勢を正しく踊れる程度。
C級・・・ふつうにベーシックを踊れる程度。
B級・・・C級より体を使えてるよう。
A級・・・しっかり体を使って、動きが分かるように。

学生がほとんどいない。C級以下は皆無。
学生と争うとばかりおもってたので、ちょっと拍子抜け。
今すぐは、どこまでとか言えないが、おじさん相手なら、B級までは2年もあればいけそうかなと。

「体をしっかり使って、それぞれの踊りの特徴をしっかり出すこと」これが、大事だと思えた。
って、まだ競技に出てない初心者のたわごとですけどねww