読書は皆さんの人生を豊かにします


学校では毎朝、朝読書を8分間行っています。
皆さんの国語力のアップが主な目的です。
朝、一日8分、1週間で40分、1ヶ月間で160分、1年間で1920分、3年間で5760分間です。

時間にして約96時間です。
毎日8分間の読書をしたのと何もしないのとでは大きな差です。

平成 25 年度「国語に関する世論調査」の結果では、一ヶ月間に雑誌や漫画を除いた本を1冊も読まない人の16歳以上の全国平均が47.5%です。
特に若い世代は、本よりも手軽に出来るネットで情報収集をする割合が増えているのが最大の理由だと言われています。

情報機器(パソコン・スマホ)の広まりに加えて出版量が減少している事もその理由と言われています。
本を読まない人の中には本を読む時間が無い、または面倒くさい、ネットやテレビで十分と思っている人も多いと言われています。
しかし、「読書量の差は年収の差に通じる」という説があるように、本を読む人と読まない人では様々な点において違いが認められ、読書をしている人の方が有利になる事が多いのです。
読書は皆さんの人生を豊かにします。
学校はその環境を与えます。
いかに利用するは皆さん個人の問題です。
8分間姿勢を正し背骨を伸ばして読書してください。