今日は、ツィッターの4コママンガで社会現象を巻き起こした100日後に死ぬワニを原作とした映画を観てきました。ニコニコ音譜
映画館は、TOHOシネマズ海老名。

パンフレット。


脚本監督は、こちらもインディーズ映画で、社会現象になった🎥カメラを止めるな🎥の上田慎一郎監督と、今回はアニメーション部分で監督をつとめた奥様のふくだみゆき監督。
ご夫婦合作メジャー映画は、日本映画史上初?🎉

原作のきくちゆうきさん。





知らない、あるいは自分のようにチラ見程度の人達には、パンフレットを先に買って、このトリビアを見てから鑑賞するほうがベターでしょう。ひらめき電球

63分という短めの上映時間の中に、生物(人間)が生きていく限り遭遇する、普遍的な心模様を、さりげなく、そっと肩に手を添える優しさで包んだ映画だと思います。ラブラブ

素人のバカな発想てすが、映画化して、キャラが動いているので、顔だけキャラのかぶりものをかぶっての実写も面白いかも、と思いました。あせる
(原作者へのリスペクトも大切でしょうから、やめたほうがいいですね、すみません😣💦⤵️)

かわいいキャラが繰り広げる物語なので、ファミリー層はもちろんですが、後半は、100日後に死んだワニを取り巻く仲間達のその後の物語なので、大切な人を亡くした老若男女の方々にとっては、特に心にささる映画だと思いますので、ぜひ観て欲しいです合格
刹那の映画で永遠の優しさをラブラブ!



映画の世界の中に入りたくて、暑いのにカップラーメンを食べちゃいましたにひひ

本当は、メインの、ラーメン屋でラーメン🍜を食べ、トッピングに味玉を追加するのが理想ですが、今はまだワクチン未接種なので、去年の初緊急事態宣言から外食は控えてます。
ワクチン2回接種終了してから、実行したいと思います😅