令和元年、202年ぶりの「退位による皇位継承」記念に何を食べようか、思案して、やはり、高価で、めったに食べることができない新宿登亭のうな重に。



ここでは、うな丼しか食べたことがなかったので、初めて食べるうな重。ニコニコ



令和は、梅の花を唄った歌の前説?から採用したそうなので、松竹梅の中から、【梅】(2700円)を注文。ひらめき電球
美味しかったですかお

数年前に改装されて、スマートになった玄関。
うなぎ問屋なので、良質のうなぎを安く提供でき、うな丼800円?の頃から何度か訪れてましたが、すでにうな丼は1800円。叫び
問屋のコスパはもうあまり期待できないようです。ショック!




デザートには、小田急の改札と間違えて、JRの改札に入ってしまって、そこで売っていたメロンバン。



プレーン。
キッシュ風メロンバンといったところ。
美味しかったですかお

202年ぶりの皇位継承記念に、何をしようかと思案して、
訪れたのは、第一に、皇室ゆかりの場所。
花見で訪れた千鳥ヶ淵から、北の丸公園へ。
皇紀二千六百年植樹記念碑を発見。

その後、
令和になったことを昭和の時代に戦争の犠牲になられた方々にご報告すべく、今年再び靖国神社を訪ねました。



花見の時期に訪れて、見損なってしまってた標本木。



お土産は、令和の包装紙の菊まんじゅう。
菊は、祖母が実際に手入れしてましたので、ひきよせられたデザインでした。


縁起のいい鶴亀デザイン。
日の丸楊枝が入ってました。

餡は、黄金餡(バター豆、水飴、鶏卵、蜂蜜)
絶妙、絶品な甘さでした。合格