STAR WARSの聖地、日劇が、85年の歴史に幕を閉じました。かお
1月27日~2月4日まで開催された中で、6回ほど
訪れて、鑑賞しました。ニコニコ音譜
【黒澤】&【ゴジラ】といったところでしょうか。
(記念ゴジラスタンプを押印した記念パンフレット&チケット)



まずは、【黒澤映画】映画
絶対観たかった、STAR WARSの原点とも言われている?
《隠し砦の三悪人》ひらめき電球
くしくも、僕の生まれた年の公開。この作品も還暦を迎えたということですね。ラブラブ!


次に《七人の侍》ひらめき電球


長編なので、



休憩の文字がスクリーンに 。にひひ



そして【ゴジラ映画】映画
9階のスクリーン②にある《シン・ゴジラ》のオブジェ。メラメラ
右手前のミニオブジェは、最終日には、館外のグッズ売り場に移動してました。









東宝30周年記念?で制作された夢のバトル。クラッカー
《キングコング対ゴジラ》ひらめき電球
ハリウッドに敬意を表してキングコングを主役に。!?




ゴジラシリーズ40周年記念として公開された《ゴジラVSメカゴジラ》ひらめき電球

上映前には、高嶋政宏さんのトークショーがありました。
父親の高嶋忠夫さんとの親子共演がありました。
偶然ですが、《キングコング対ゴジラ》にも高島忠夫さんが出演されてました。



最後に、日劇ラストショー最終日の今日鑑賞したのは、ゴジラシリーズ30周年記念、有楽町マリオンオープンと同じ年に公開された
《ゴジラ1984》ひらめき電球
(この作品は、2作目からの怪獣バトル作品とは別格でキラキラ《初代ゴジラ1954の続編》キラキラとして制作されたものだそうです。30年の時を経ての《ゴジラ②》ということになります。)

初めてフィルム上映のハプニングとして、映像がストップしてしまい、中断してしまいました。叫び
それはそれで、面白く、客席からは拍手もおきました。にひひ



僕的には、日本アカデミー賞の《シン・ゴジラ》を上回るストーリーに感動して、観る前には買う予定がなかったビジュアルブックと湯呑を買ってしまいました。合格

今後は、プラネタリウムになるとか?
映画館は、近くに『東宝シネマズ日比谷』というシネコンとして来月オープンするそうです。
ぜひお気に入りの映画を観に訪れたいと思います。ニコニコ