Colin McRae: DIRT (2) とか | dmkm: FPS Syndrome

Colin McRae: DIRT (2) とか

$dmkm: FPS Syndrome

Riddickが終わったということもあり、久しぶりのDiRT。DiRTおもしれー

レースゲーは短時間で楽しめるから良いですね。

dmkm: FPS Syndrome dmkm: FPS Syndrome

dmkm: FPS Syndrome dmkm: FPS Syndrome

DiRT2はラリー系のレースが少ないのが不満点でしたが、DiRTはラリー系のイベントばっかりでコースも多いのが良い!しかも全レース制覇する必要が無いので、ラリー系ばっかやれます。その内普通のレースもやらないといけないのだが。しかしDiRTはオフロード系のレースが殆どだし、コースの雰囲気も好きです。日本のステージもそれなりに有ります。中々テクニカルなコースですよ。

しかしDiRTは挙動がグリップ良すぎて、ドリフトが殆ど出来ないのがきつい。DiRT2みたいな格好良いドリフトをガンガン決めたかったです。車のセッティング次第でドリフトも出来ると思うのですが、めんどくさいし設定とかさっぱり解らないのでいじってないです。

dmkm: FPS Syndrome dmkm: FPS Syndrome

dmkm: FPS Syndrome dmkm: FPS Syndrome

レース系は360っぽいパッドでプレイしているのだが、振動機能が無い。その内本物の360パッドも買おうかなー。Split/Secondも何故かパッドが反応しなかったし、ゲーム屋行ったときにたまに360の試遊台で遊ぶが、やっぱり振動があるのは良いわ。

$dmkm: FPS Syndrome


dmkm: FPS Syndrome

£0.01で買ったNecroVisioN: Lost Companyをプレイしたが、開始30分でPCがクラッシュしたのでやめた。NecroVisioNはThe Farm 51という、PainKillerの開発スタッフが中心になって設立されたスタジオによるポーランド産のFPSである。FPSといっても蹴ったり殴ったりと近接戦闘が強力でありメインである癖の有るゲームである。

PainKillerのエンジンを改良したものを使っているらしいが、PainKillerのロード時間が長かっただけあって、これのロード時間は半端ないことになっている。体感的には最初のマップロードに1分近くかかっている感じで、プログレスバーが途中でピタリと止まるのには閉口してしまう。エンジンの仕様というか限界らしいが、それは言い訳にならずもう別のエンジンを使えよと思ってしまう。グラフィックもあまり綺麗では無い。エフェクトは格好良い。

面白くないわけではないのでまたやりたいのだが、どうもバグ満載らしくクラッシュの報告もかなり挙がっているようなので、ちょっとためらってしまう。次またクラッシュしたらもう封印するかもしれない。

dmkm: FPS Syndrome dmkm: FPS Syndrome

WORKING!!の8話、オリジナル回&温泉回ということで不安だったのだが、思ってたよりずっとまともな出来で安心した。安易なサービスシーンも無くて好印象だった。

Colin McRae: DIRT (輸入版)
CodeMasters
売り上げランキング: 1758