みんな放課後のこって延長で実習

全体的に機嫌が悪くなる

私が石膏950gを測っていたら965になってしまった

それを戻そうと思ったけどスパチュラはぬれていた

時間もないので素手でもとにもどした

相方「ダメ技工士くん ダメだよ素手でさわっちゃ」

その時

ガシャアアアアアアン


M先生がイスを蹴り飛ばした

「お前何しちゃってんの?」

私「あ・・・すみません」

「もうその材料使いもんになんねえよ!」

私「すみません!!」

「すみませんじゃねえよ!!あああぁ!!」




静まり返る空気

哀れなものをみる目線


もうホントに技工士辞めたいです

ただそれだけです・・・

今日は 国試対策のメタルコア制作

コアの根の部分をワックス作るの1日かけても終わらなかった・・・

これは鋳造して研磨して完成しても 1つ800円ぐらいらしい・・・

つまり そこらへんでバイトしたほうがよっぽど儲かるという話・・・

なぜ こんな職業に・・・


しかも周りより明らかに遅れてるとういう・・・


「ハッキリ言って才能ない どのみちこの業界じゃあ自分は生きていけない」

これは まぎれもない事実

しかし 自分の口で言っても

「言い訳だ」「才能のせいにしている」 「そういうこと言う奴はそんな努力してない」

と一方的に言われるだけ

そもそも同情してもらいたいという考え方が腐っているのだ

皮肉だが黙ってやるしかない そしてダメだった時は黙って去る

それが1番無難な選択技である


私が人生の中で1番必死に努力しているのだが ダメだったらこれを選択するしかない

7月につくった前装冠の1つ

作り始めから 完成まで一気に紹介したいと思います



1 歯冠形態回復

はじめにワックスで歯の形をつくる

舌側面を回復する 切縁の長さ ラインアングル 上部 下部こけい空壁などを観察し回復する


damegikousiさんのブログ

2 コア採得

見本にするものを印象でつくる

窓あけ前に前装スペースを確認するために用いる

唇側コア 舌側コアに分ける前に 唇側寄りのところでカットする


damegikousiさんのブログ


3 窓あけ

メタルバッキング法を紹介します

舌側面をメタルで覆う方法

ワックスアップで作ったものでレジンにしたい部分を削る


damegikousiさんのブログ

隣接面がメタルのもの → メタルコンタクト

隣接面がレジンのもの → レジンコンタクト (臨床)


窓あけ量は メタル最低厚みが0.3ミリ以上 + レジン部スペース = クリアランス量で 1.0ミリ以上
damegikousiさんのブログ


4 マージン再圧接 ハンドル リムーバルノブ スプルーの植立

ハンドルとは 築盛時などに使用するフレームの持つ所

ハンドルの研磨の時に短くし リムーバルノブにするため

ハンドルは こけい空隙に植立する

damegikousiさんのブログ

5 リテンションビーズ

機械的維持の付与 (レジンと金属は化学的に結合しないため)

接着剤は 薄く塗布 厚くなるとビーズのアンダーカット部がなくなり維持が弱まる

ビーズが重ならないように注意する


damegikousiさんのブログ

6 埋没 鋳造


7 メタル調整

適合確認 コンタクト 咬合接触部を調整し (シリコン研磨 で行う

フィニッシングラインの調整は 付近のリテンションビーズを削除しながら行う

マージン部を可及的に薄く調整する


damegikousiさんのブログ

8 前装面の処理


1)サンドブラスト処理

アルミナを使い細かい凹凸を形成し 機械的維持を向上させる


2)金属接着剤プライマー処理

メタルとレジンの結合を強固にするため 前装面には 金属接着剤プライマーを塗布し 自然乾燥させる


damegikousiさんのブログ

9 レジン築盛

1 オペークレジン

① オペークプライマーの塗布

オペークレジンを確実に硬化させるため 前装部に塗布し乾燥させる

②オペークレジンの塗布 重合

薄い層で 最低3回に分けて金属色を遮断する

③ インサイザルオペークの塗布 重合

メタルバッキングの場合


damegikousiさんのブログ

2 ボディレジン

① サービカルの築盛 予備重合

歯けいぶの色調を表現するペースト

マージンから約1/4に築盛し 切縁に向けて薄くなるように築盛する


damegikousiさんのブログ

② デンチンの築盛 予備重合

歯けい側2/3目標歯の外形と一致させ 切縁側1/3から切縁に向けて移行的に薄くなるように築盛する

切縁下部にはマメロン形態を付与する

予備重合後は 唇側コアを用い豊隆や 次に築盛するエナメルのスペースを確認し 過不足があれば修復する


③エナメルの築盛 最終重合

初めに気泡が入りやすいマメロン部の谷間のみにエナメルを築盛 予備重合する

エナメルで歯冠形態を回復し 最終重合する

形態修正 研磨文を少し大き目に築盛する


10 形態修正

①フィニッシングラインを移行的に調整

②唇側面のおおまかな豊隆の調整

③切縁位まで前方 前側方運動させ 切縁の位置を調整

④歯冠幅径 (ラインアングル)の調整

近心から調整をおこなう


11 表面性状の付与

縦の溝は 目標歯に 横の溝は 目標歯が縦になるよう模型を動かすと溝の位置が観察しやすくなる

初めに縦方向の表面性状を付与し 横方向の表面性状を付与する

溝だけを付与するのでなく 溝の両隣にある隆線の形態も意識しながら付与する

マージン付近にある表面性状は付与しない


12 研磨 完成

ハンドルを短くカットし リムーバルノブに変更する

表面性状を崩さないようペーパーコーンや シリコンなど表面を中研磨する

最終研磨は ロビンソンブラシ バフを用いる


damegikousiさんのブログ

完成

下顎部分床義歯は あのあと少し研磨して完成しました

対合歯壊したり 模型の支台歯をクラスプで欠けたりと大失敗だったですよ

写真は今度のせます

7月手前で前期末試験があったのでこんなブログより試験勉強をしたほうがよいと思ったので7月前半はほったらかし

試験がおわり 10科目7科目が追試です・・・

そんで夏休み前半はちょっと怠けてしまい

夏休み後半は 宿題 + 追試勉強に追われ

9月に入ったらすぐ追試で 1科目しか60点越えず・・・

しかし 平均60.3点 足切りなしという 超すれすれな感じに・・・

そんで現在がここです


今日からまた更新する予定です

とりあえず6月の途中から実習内容を載せるつもりです・・・

大丈夫かな・・・

いや もともと破綻する未来なんだけどね・・・